テントデビュー見学会 1/2 | おいしい山ごはん

おいしい山ごはん

僕の山ごはんはおいしく無いので山で食べた物を書き綴りながら
おいしい山ごはんを目指します。
山行記録も兼ねます


こっそりと右側のサイドバーにぽんちず(地図印刷ソフト)のダウンロードリンクを追加しました。
ウォッちずの地図データを印刷するソフトです。

ムサママさん、鳥ちゃんさんのテント泊デビューに
僕と徳ちゃんで面白がってくっ付いて行ってきました

事の起こりは、3月に同じメンバーで北横岳に行ったのですが
その時に歩きながら鳥ちゃんさんが
「今年はテントを買ってテン泊デビューします!!」と決意表明していたのです。

それを聞いて「じゃあ、テント買ったら一緒にどっか行きましょう~」と声を掛けてました。


で、鳥ちゃんさんがテントを買って、テン泊で赤岳に行く
って言う事がムサママさんの耳に入れば当然「私も行く」と・・・・w

とりあえずムサママさんは鳥ちゃんさんのテントに転がり込むか、
小屋泊りかな?なんて思っていたのですが
まさかのテント装備全購入での参加となりました。

もう、誰にもこの二人は止められそうも無いです。

誰も止めないけど。




赤岳に登った事が無いって事でしたので、テントデビューは無条件で行者小屋に決定(←僕の好みです・・・)
6月の赤岳開山後で4人の休みが合うタイミングを見計らって行ってまいりました。


当日は徳ちゃんは電車で家から近い駅に来てもらい合流。
ムサ鳥さんは高速バスで小淵沢BSまで来てもらいピックアップして出発です。

 
出発前をパチリ。


行者小屋を目指して歩き始めます。
コースは僕の好きな南沢を選びました。
この道は、コケが凄く多くって、地面も木の幹ですらも
コケに覆われていて、沢沿いを歩く道で
もののけ姫の一場面に出てきそうな雰囲気ですっごい好きな道です。

 
コケー

 
歩き始めていつもとは違うなって事に気が付くのに数分も掛からなかったです。

僕がこの道を行く時には、コケが良いな~
すがすがしいな~なーんて思いながらも基本的には赤岳方面へ一直線。なのですが。

ムサママさんも鳥ちゃんさんもその辺に咲いている花に大興奮w
黄色い花や赤い花、白い花や変わった植物に反応しまくりの写真撮りまくり。
丹沢とはまた植生が違うみたいでそれがポイントを刺激した見たいです。

実は、花のある山の風景はとても好きなのですが
花単品にはさほど興味が薄くって名前も全然わからないのです。
って事を話したら「この非国民め」って目で見られましたw


しばらくは歩いたり、止まったりを繰り返しながら
ちょっとずつ進みます。

 

 

で、しばらく進むと横岳登場

 
ドーン


さらに進むと赤岳登場

 
ドーン

そんな感じでヨタヨタ進みながらも行者小屋に到着。


テント場はかなり込んでいましたが、小屋前の平らな所を確保。
 


一息ついた所で早速、乾杯兼夕飯がスタートしました。


 
かんぱーい。


横岳、赤岳、阿弥陀岳が見渡せるロケーションで外でご飯。
最高です。
もう、このまま明日下っても満足な感じです。


僕と鳥ちゃんさんはお酒組。
徳ちゃんとムサママさんはソフトドリンク組でスタート。
ジョッキで生も買えるので最初に豚キムチを作って
それをつつきながら飲みます!



さらに鳥ちゃんさん肝入りのしいたけ焼きを食いながら
キムチ鍋も完成してそのまま夕飯モードへスライド。



小屋前にイスとテーブルが並んでいるのですが
時間の経過とともに空きが出てきたのでそちらへ移動して二次会。

 


暗くなってきた頃に小屋脇のイスとテーブルも空いたのでさらに移動して三次会


テーブルは全部で14セットぐらいあったと思うのですが
気が付くと周りは真っ暗、外のテーブルには僕ら以外には誰も居なくなっていて
いつまでも飲みながら食っちゃべって居るのは僕らだけになっていました。
他のパーティーは既に睡眠モードに入っているのでした。



で、響き渡る(酔っぱらった)鳥ちゃんさんの声www


どこかのテントから
「うるせーぞ!!!寝ろ!!!」と怒号が飛ぶのでは・・・と
若干思いつつもスルーして飲むのでしたw
(みなさんごめんなさい・・・)


 

4時ごろからやり始めて結局寝たのって9時ぐらい?(でしたっけ?)まで
宴は続いて寝に入るのでした。



Zzz・・・・