私事ながら、今年度の昆布大使に選んで頂き
先月から活動開始となっておりますm(__)m





 



立派な可愛い名刺まで作って頂いて、本当に嬉しいです ^^


昆布大使の中では、最年少。18歳の大使は初めてだそうで ^^;

10代代表の昆布大使として、私は昆布の魅力や簡単に料理に取り込めるレシピ等を
若い世代に伝えられたら、広められたらいいな・・・と思っています。





 




今年度大使さん方の知識や考えがもう凄すぎて!
大使ながらも常々勉強の日々なんですよ~Σ(・ω・ノ)ノ!


懇談会が11月にあるのですが、浮いてしまわないかがただひたすら心配 ;(笑)





 




こんな立派なものまで ♪



昆布ネットサイトは上記リンクをご覧下さい ^^



昆布の魅力をずずいとこのブログでも書けていけたらいいなぁと思います。(ずずいって何。)




 


名刺とともに送られてきた昆布の商品です (*^_^*)

昆布と一言で言っても、その種類は様々ですよね。

おやつ昆布から、切りコンブ。
とろろ昆布から、だし昆布まで。

他に塩昆布等こんぶの種類は様々でいろいろ。



 


小さいころから大好きで、中学生の頃なんて遊びながらおやつにしゃぶって位(笑)

小さい子から大人まで。
一番親しまれてるんじゃないかなぁ~っていうのがおやつ昆布ですよね ^^♪


家じゃ、絶対に妹と取り合いになるのであっという間になくなります~。



 



おやつ昆布(おしゃぶり昆布)と一言に言っても
それも種類はいろいろありますよね。

歯ごたえのある固めの昆布から、薄~くペラペラでとろけるような昆布まで。
そこに味を付けた梅コンブや、酢昆布等。


何より、昆布の嬉しいところは低カロニーなのに栄養豊富 ♪
まさに女性の味方( ´∀`)σ)∀`*)♡”

ダイエット中のお供といえばおしゃぶり昆布でした( ̄▽ ̄)



 



一時期ブームにもなった「とろろ昆布」

多分自分が中学生の頃だから6~7年前かな?
TVで取り上げられて「とろろ昆布ダイエット」なんて流行ったの覚えてますか ^^?

毎日の食事にとろろ昆布を取り入れるだけでOK!

その効能とは、とろろ昆布を食べることでお腹が膨れ食べ過ぎ防止につながるのと
便通を改善してくれ、新陳代謝UPにもつながるんです ♪

1日に摂取の目安は10g程。
1回の食事に3gがベスト ^^

いくら低カロリーでおいしい&ダイエットに繋がるから・・・といっても摂取のし過ぎは禁物 ;;

とろろ昆布には甲状腺ホルモンを作る、ヨウ素がたくさん含まれてるんですが
適量を取る分には糖質や脂質の代謝を高めてくれ嬉しい食材。

でも、取り過ぎると甲状腺の機能を逆に低下させてしまうんですよΣ(‘◉⌓◉’)

なんでも、適度が一番ってことですよね。
(それを言える立場じゃないんですが ^^;笑)



 
お弁当&普段使いに一番使われているだろう塩昆布。

塩昆布と野菜を袋に入れて、揉んで冷蔵庫で寝かしておくだけで簡単即席漬物。
ご飯と混ぜて握ればお弁当に持って来い塩昆布握り。

調理しやすい昆布ですよね ^^

そのまま食べてもおいしいので大好きです ♪

塩分が高いので夏の塩分補給にも食べていた記憶があります!




 
 




そして、「出汁をとる」といえば「だし昆布」。

小さいころからお婆ちゃん家でお鍋を食べる時にいつもこれで出汁をおばあちゃんは取っていて
出汁を取った昆布を美味しくそのままいただくのが私。(笑)

「昆布食べんの!?」とよく言われましたが
お鍋をするときの一番の楽しみはこの「だしをとった昆布」を食べること(笑)

「なんも味しやんやろ~。」といわれても「昆布の味するで?」と返してました( *´艸`)

出汁をとった昆布は佃煮等にするとおいしいですよね ♪



昆布はね、ヨウ素が豊富といいましたがヌメリ成分であるフコイダンというものも豊富。

ヨウ素は育ち盛りの子供には絶対摂取してほしい成分で
フコイダンは抗がん作用等があり、b-カロテンと一緒に取ると生活習慣病予防にも ^^

煙草によって傷ついた肺の粘膜を保護・再生してくれる働きもあるので
煙草を吸う人には昆布もぜひ食べてほしい食材( ´•౪•`)





紹介した中にはなかったんですが、旅行先になどの旅館に行くと大抵ある「昆布茶」。
それから、昆布茶にはまって家でも飲むようになったのが昆布茶を買うきっかけに。

でも、昆布茶ってそのまま料理に使えば簡単にだしにもなっちゃうんですよね ☆


それを知ったのは、料理を初めてからだから
まだ最近・・・といえば最近なんですけども ㏄=㏄=㏄=ヾ(´ρ`;)ノ


粉末なので取り入れやすいのはいいですよね。



 
 




まず、初めのレポートにはこちらの昆布茶を使ったパスタを紹介させていただきました。

最近ご飯離れしているというのをよく聞くんで、若い物向けには
まずはパスタが親しみやすいかなぁ~と。(それ多分パンやわ。)




 
 



味付けはほんとにシンプルにしています。

ベーコンからも旨みが出てくるのでされを生かす形で。





 
 



昆布茶で簡単和風パスタ


材料「1人分」

パスタ・・・1人分
長ネギ・・・2分の1~1本分
ベーコン・・・50g
バター・・・大1
昆布茶(減塩タイプ)・・・小2~大1(パスタの量によって調整)
みりん・・・大1
いりごま・・・適量

作り方

①パスタを茹でる。
その間に長ネギを斜め切りにし、ベーコンも適当な厚さに切っておく。

②フライパンにバターをひいて、ベーコンを焼いていく。
軽くこんがりと焼き目がついたら長ネギをいれて軽く炒める。

③さっと水気をきったパスタを入れてみりんと昆布茶を入れて炒めていく。
(パスタのゆで汁も少し入れます。)

④仕上げに胡麻を振って、お皿に盛れば完成です。






 
 




簡単な昆布レシピを考えて、こんな形で取り入れられるんだ。という事を
大使として広めたいと思い今回選んでいただいたので

目標は 手間のかからない、すぐに出来上がる昆布レシピ開発。


そして現代向け。( ̄▽ ̄)





 
 



昆布でだしをとる・・・という作業はどうしても「手間」になってしまうかもしれませんが ^^;







 
 





少しでも、身近に感じてもらえる&昆布いいところなどを伝えられたらなぁ~と思います ♪





さて、とろろ昆布ダイエット再開してみようかな?(笑)






















PL
毎日の朝食に取り入れたいです!
スーパーヨーグルト「エステリアナチュラルケフィア」モニター3名募集1310 ←参加中

【かにめしグルメモニター5名募集】料亭風かに炊き込みご飯の感想と盛り付け写真 
【大江ノ郷自然牧場】とろ~り濃厚、朝採れ『天美卵』を10名様に♪ 
【GSW】無水調理鍋Orange Shadow☆クッキングモニター3名募集
便利で簡単!美味いもの市オリジナル【豚丼】お試しモニター大募集♪
食欲の秋!美味しい芋スイーツはいかがですか?鳴門金時芋棒400g 10名様募集!

私達は食の安全を願う生産者のネットワークです。
生産者は食の安全と作物本来のおいしさを、お届けしたいと願っています。
その生産者の思いを一人でも多くの方にお伝えして頂くためのプレゼント企画です。
現在、無農薬栽培や、減農薬栽培を行う地方農家の多くは、作物を育てるのは得意だが、宣伝は苦手という方がほとんどです。お気に入りの生産者がいたら、ぜひファンとして継続的な応援をしてほしいと思います。
【3名様限定】無農薬 新米ご試食セット5合×4パック 白米 モニタープレゼント ←参加中

とろける甘さ♪山形県産「ラ・フランス 5kg(14玉)」を10名様プレゼント! ←参加中
【アレンジスイーツ募集!】「抹茶あずき」を使ったオリジナルレシピを大募集!


 お菓子・パン作りの総合サイトcotta



スパイスブログ認定スパイス大使2013
スパイスブログ認定スパイス大使2013





人気ブログランキングへ



ポチっと1クリック頂けると嬉しいです♪