株式会社種商さんより、黒米「特別栽培玄米」と佐賀県産「さがびより」が
先日届きました(*´ω`*)




 
 

それがこちらになります~。


1つづつ軽く紹介しましょかね(^^♪




 

 
この黒米は、減農薬で栽培されたものでヌカの部分には、
ポリフェノール類アントシアニンという栄養素が含まれた雑穀なんだそうです(*^^*)


この黒米。
パッと見た感じは細長くて、まるでタイ米のようなんです。

この表面の黒紫色の色素がポリフェノールの成分なんだそうですよ!
炊飯器で炊くときにこの黒米が活躍してくれるんです(*´▽`*)

それはまた後ほどということで。


モチ米の玄米であるこの黒米「特別栽培玄米」には、食物繊維やミネラル
鉄分やビタミン、カルシウム、マグネシウムなどの栄養素が豊富☆ミ

現代人の日々の生活で不足しがちな栄養素がたっぷり!
是非、日々の食事でも取り入れたい雑穀なんです(*´▽`*)




 


今回特別に送って頂いた、佐賀産の「さがびより」
甘味・香り・粘りのバランスが良くて
食味ランク最高評価に選ばれたお米だそうです~☆ミ

すごいですね( *´艸`)
味わって食べなくては!(笑)




 
 
 

今回は17雑穀米と一緒に炊くことにしました(。-`ω-)

この黒米をたった大1分入れて炊くだけでこ~んなご飯が(;゚Д゚)!!





 
 


すっごく綺麗な紫色にたけちゃうんですわ(´Д⊂ヽ

この発色だと、キャラ弁とかつくるのにもいいんではないかぁ?と。



 

普段の食卓にこのご飯を出しても
それだけで、色が映えてよさそうですよね( *´艸`)




今回はこのご飯を生かした「アイデアレシピ」ということなので
こんなものを作ってみましたよ(*^^*)
 





 
 


鮭シチューです(・´з`・)


なんてこったない、普通のレシピ。

レシピさえいらないであろう作り方なんですけどね(笑)





 





材料(2人分)

鮭・・・1~2匹
ブナピー・・・1袋
人参・・・2分の1本
玉葱・・・1個

塩コショウ・・・適量
ホワイトシチューのルー・・・2分の1箱分
牛乳・・・450ml

ブロッコリー・・・適量


1)材料を適当な大きさに切って、鮭は4等分にきりわけます。

2)鍋にバターをひいて、野菜をいためていきます。
 軽く火が通ったら鮭も入れて塩コショウして炒めていきます。

  
 

3)火が通ってきたら牛乳を入れて、沸々なるまで火にかけます。

  

4)沸騰させないで、少し沸々しているくらいのまま煮込んで
 火を止め、ルーを溶かして再び火にかけとろみがついたら完成。

5)お皿にご飯をハート型にしておきルーを入れて
 仕上げにブロッコリーをお好みで置けば完成です。 





 
 

 
 


鮭じゃなくてもチキンでも海老でもなぁーんでもおk。

シチューだったらえぇーんですわ( ̄▽ ̄)





この綺麗なご飯の色を楽しめるのは白いシチューだろう。
と、思いシチューにしました( *´艸`)





 
 

それにこの色合いなんだから普通だとつまらん~。

と、思いハートの形 ♡♡





見た目がかわいいと妹も喜んでくれるのでね(*^^*)






レシピと写真はないのですが
このご飯で今朝お粥も作りました!

紫色を綺麗に出したかったので
味付けは塩のみ。


シンプルだけど、それでも美味しくいただけます(*^^*)


味の変化を楽しむのに
のりや、かつお。梅干しやいろいろなものを添えて。

それだけで、満足のいくご飯になります~。





いつもご飯に炊くときにすこーし入れるだけで
栄養価もアップされる、優れもの(*´ω`*)

ぜひ、日々のご飯に取り入れてみるのもいいですよ~♪




黒米




















PL
黒樂(こくらく)シリーズは、炊飯土鍋『本格 かまどご飯釜』を中心として、
美味しいご飯を食べていただくためのグッズを取りそろえた商品シリーズです。

今回、みなさんに聞いてみたい投稿のお題は、
『土鍋でご飯を炊くこと、土鍋で炊いたご飯についてのイメージを教えて下さい!』です。

みなさまのご投稿お待ちしております♪
K+dep(ケデップ)姉妹サイト【黒樂(こくらく)】かまどご飯釜 ←参加中
★メイトー★「LKM512はちみつバニラヨーグルト」モニター募集
えっこれが冷凍なの? 夕食おかず美味しい、体にいい実感お試しキャンペーン
【松本ファーム】高価で貴重な烏骨鶏のギフトセット <モニター募集♪♪>
【大きい!さば水煮缶詰&ドライスープ】モニプラ初出店記念150名様モニター大募集















げんきダネ倶楽部ファンサイトファンサイト参加中


 お菓子・パン作りの総合サイトcotta



スパイスブログ認定スパイス大使2013
スパイスブログ認定スパイス大使2013





人気ブログランキングへ



ポチっと1クリック頂けると嬉しいです♪