2014/1/1(水)
あけましておめでとうございます。
いきなりパソコン関連の話題です。
今日は実家に行って、自家製寿司で食事ですが、
私は「にぎり」から登場なので待ち時間が長い。
なので、焼津のイオンの近くにできた家電量販店に行って
USBメモリー(16GB)などを買ってきた。
黒いのが今まで使用してきた4GBのUSBメモリー。
白いのがこれから使用する16GBのUSBメモリー(2.0&3.0)。
いままでも何回か述べてきたが、私はユーザーデータを
パソコン内に持たない。データはハードからもソフトウエア
からも独立していたほうが将来的に利用可能性が高いし、
保全性も高まると考えている。
(複数のPCを利用しているのはたまたま成行で
そうなっただけだが、データがPC内にないので問題ない)
画像データ以外のデータはUSBがオリジナル。
バックアップは80GBのポータブルHDDに最低1か月に
1回コピー保存。
個々のファイルについては、更新直後にそのファイルだけ
「とりあえずバックアップ」という内蔵HDD上のフォルダー
にコピーしておく。
画像データはオリジナルが1TBのポータブルHDD。
バックアップは内蔵HDD。ただ、作業中のものが
USBメモリー内にある。
最近、画像をRAWデータで持つことが多くなり4GBのUSBでは
不足する事態になった(正確にはUSB内にRAWデータを持てない)。
これを解消するために、16GBのUSBメモリーを導入するという次第。
これで、今年は少しはカメラオヤジになれるかもしれない。