今日のバズーカは重かった | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2013年5月23日(木)



今日は望遠レンズをつけたガンレフをザックに入れて気ままにライド。



47km。



気ままにライドと言っても、初めてのルートはちょっとだけだった。



静岡空港に行った時も同じ装備だったが、今日は坂がつらかった。しかも、ガンレフを取り出したのは一か所だけだった。



鳥撮は待ちの撮影なので自転車でアチコチ動き回るのはメリットが少ないかも。




田沼~瀬戸川沿い~寺島の薬師堂入り口を左折~谷稲葉川沿いをウロチョロ~稲葉IC脇から県道32を北上~石仏トンネル~入野~村良~若宮八幡宮~仮宿・水守・天王町辺りの裏道~旧東海道~勝草橋~田沼



瀬戸川沿いを遡って、寺島の第二東名を潜って

すぐに左折。正面を見ると意外ときつそうな坂。

距離が短いのでなんとかなる。でも、荷物が重い。

北極星



登って下ると、谷稲葉川。起点ハンターとしては、

残しておきたい画像。

北極星



起点よりさらに上を目指す。

谷稲葉川の流れ。
北極星



道が荒れてきたのでここで谷稲葉川はおしまい。

この少し下に野鳥撮影のカメラマンがいて、

少しお話。この道は200mぐらいで行き止まり、

とのこと。カメラについても参考になるお話を

聞くことができた。鳥のさえずりなどを録音しているようで、

趣味っていろいろあるんだ、とあらためて感心させられた。

北極星



心岳寺。
北極星
北極星
北極星



谷稲葉川ぞいから少し奥まった所の景色。
北極星



県道32を遡ってビオトープへ。

北極星

自由に入ってよいようだが、柵があるので入りづらい。
北極星



石仏トンネルを越えて、入野・村良方面を目指す。




北極星



村良地区の朝比奈川河原にてようやくバズーカ取り出し。
北極星

少しここで遊んで、帰路につく。


山間の道では、そろそろ虫対策が必要になってきた。