シニア犬 ちょっとした工夫で、お互いに快適に暮らせるよ! | ペットコンシェルジュ®︎HITOMI のペットライフコーチング

ペットコンシェルジュ®︎HITOMI のペットライフコーチング

「答えは、共に暮らしてきた時間の中にある」
飼い主とペットが心を通わせて生きるために、ペットライフコーチング&リーディングを考案中

こんにちは〜

 

トイプードルペットコンシェルジュHITOMIトイプードルです

 

今日は、「シニア犬、ちょっとした工夫で

 

お互いに快適に暮らせるよ〜おねがい

 

というお話。

 

なんどもこのブログにも登場している、うちのシニア犬

 

「オードリー」こと「おじょちゃんトイプードル

 

今度、17歳になるトイプードルのブラウン女子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おじょちゃんは、いつもはまだまだダッシュ?で走るし、

 

ご飯ももりもり食べるし・・・・

 

お昼寝おすましペガサスもよくしてくれて、

 

言うことなしの日々なんだけど・・・。

 

 

でも、やっぱり間違いなく年齢的にはお年寄り<人間年齢80歳越えあせる

 

だから、ちょっとしたことだけど工夫して、少しでも

 

快適にOK と私も色々試してみてます〜おねがい

 

 

 

今日は、その一例をご紹介しちゃいます〜音譜

 

まず、うちではトイレシーツが大活躍キラキラ

 

トイレだけじゃなく、あちこちに登場します。

 

(本当に優れものだと思う。使い方色々〜犬

 

ご飯は、トイレトレーの上で食べてもらってるうずまきキャンディ

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレ?って思うかもしれないけど、おじょちゃん的には

 

隣に同じように置いてる方がトイレってわかってるみたいで、

 

ご飯用の方では、まずおトイレしない <ここはきっとおじょちゃん自身のこだわり>

 

 

これが、何がいいかっていうとベル

 

まず、こぼしちゃっても片付けが楽〜

 

最近、ほとんど歯がなくなっちゃったからふやかしフード

 

してるんだけど・・・なんか、お口の中でフードがくっついちゃうみたいで、

 

うまく、食べれないこともあるアセアセ

 

そうすると、やっぱりお口からポロポろこぼれちゃう。

 

若い子なら、こぼれたのも拾ってさっと食べてくれるんだけど、

 

シニア犬だと、下に落ちた状態のものをもう一度お口に入れるのは

 

かなり難儀をするみたいで、最近はチャレンジすらしなくなっちゃったショボーン

 

<下を向く動作もきついんだと思う>

 

だから、ご飯後はけっこうご飯皿の周りにベトベト<よだれ付き?!>の

 

フードが散乱しちゃうから、床もヌルっとして嫌だな〜って思ってたんだけど、

 

トイレシーツの上で食べてくれれば、こちらも拾うの簡単だし、

 

汚れちゃったらポイッて捨てちゃえばいいから、本当に楽〜合格

 

 

そして、写真をよくみてもらいたいんだけど、

 

トイレトレーも使ってるんだ〜!!

 

これがまたイイアップアップアップ

 

 

 

 

 

なんでかっていうと!!

 

この高さなんです〜

 

ちょっとしたことなんだけど、シニア犬はやっぱり

 

後ろ足が弱ってくるガーン

 

でも、この高さがちょっとあることで、

 

前のめりにならず<前足の方が、少しだけ高くなるからねっ>

 

後ろ足も踏ん張れるみたい!!

 

だから、自分で考えて、前足だけ乗って食べてる〜<えらい!おじょちゃん

 

まだ、後ろ足もそこまで弱くなってないから、今は、そのままフローリングだけど、

 

もしも、もう少し弱くなっちゃったら、滑り止めになるものを

 

敷いてあげようと思ってるよ上差し

 

ちなみに、ご飯皿自体も高さのあるもの!使ってます。

 

 

 

 

 

 

 

下向きは、シニア犬には食べる気力がなくなっちゃうくらい

 

辛いことだったりするよ〜もやもや

 

 

 

そして、もう一つくるくるのご紹介は!!

 

水飲み〜タラー

 

若い頃は、ドリンクキッド<ペットボトルに水を入れて、舐めてお水を飲むタイプ>でも

 

いいんだけど、シニア犬にはやっぱりこれもちょっと辛くなってくる。

 

舌を首をあげた状態で、ペロペロするのもちょっと難儀かな〜

 

 

ということで!おじょちゃんは、でっかい広めのお皿にお水入れてるよ!

 

まず、なんで広めなのかというと目が見えなくなってきてるからあせる

 

広い方が飲みやすいかな〜音符って思っているのと

 

歳をとると、なぜだか<理由はありますが・・・>水をよく飲むようになるトイプードル

 

だから、いつでもしっかり飲めるようにたっぷりとってことで、

 

おじょちゃん1頭にしては大きめのフードボールに入れてますタラー

 

 

そして、またここでトイレシーツを活用ビックリマーク

 

<こぼしてもOK〜飼い主の気持ちが楽っていうのが一番ですハート

 

そして、こちらも写真をみてもらいたいんだけど・・・

 

 

 

 

ティッシュペーパーの箱にトイレシーツを巻いて、高さをあげてますアップ

 

 

これで、頭をそんなに下げることなく飲むことができるOK

 

 

 

頭を下げる動作は、本当にシニア犬にはきついらしいアセアセ

 

だから、ちょっとしたことなんだけどやってあげると

 

うちの子も過ごしやすくなると思うよ〜まじかるクラウン

 

<ドリンクキッドだけじゃなく、お皿から飲むことも若いうちから

 

ちょいちょいやってあげて〜なんでも、急に変えられるのはわんこには抵抗あるから・・・

 

特に、シニアになると頑固さも増します笑キョロキョロ

 

 

 

そして、私が心から思うこと!!

 

飼い主さんが、日々やってあげるのが気にならない作業だということ。

 

どうしても、お腹がゆるくなっちゃったり、前に書いたように

 

ご飯をこぼしちゃったり・・・。

 

忙しいと、特に?!「え〜〜もやもや」ってことも若い頃よりもちょくちょく起こる。

 

でも、その度に「もうイラッ」って怒られてたら、

 

きっとうちの子は傷ついちゃうと思うんだあ〜ショボーン

 

 

だから、先に先にちょっとでも工夫して、お互いに快適になったら

 

いいなって思うラブラブ

 

 

私も、日々のひらめきの中で「こうがいいかな?」「これどうだろう?」って

 

やってるので、もっといいやり方があるのかもしれないけど、

 

愛情たっぷりで接してあげられたら、おじょちゃんも「るんっベル」って

 

思ってくれると信じてる〜〜ラブラブ

 

 

 

まだまだ、長生きしてほしいくるくる

 

だから、ちょっとずつ快適生活を目指して〜〜クローバー

 

トイレシーツさんにも頑張ってもらいます<笑>

 

 

日本ペットコンシェルジュ協会

 

 https://petconciergejapan.org/