ラクレットチーズでハッセルバックポテト | 小春「ぽかぽかびより」過去ログ(2010〜2015年)

ハッセルバックポテトを作りました。
まとめサイトとかで最近、ちらりと見るアレです。
 
 
スウェーデンでよく作られる料理のようで、アコーディオンポテトと呼ばれる事もあるようです。
じゃがいもにたくさんの切れ目を入れて、オーブンで焼くだけのお料理ですが、挟むバターを変えたり、チーズをのせたり、いろいろアレンジがききそうおんぷ。

 
 
新じゃがだったので 皮ごと作りたかったのですが
洗えども洗えども、皮に水ぼうそうのようなブツブツがあったので ピーラーでむいちゃいました。
菜箸を置いて切り込みを入れれば、簡単。
 


マリンフードさんのガーリックマーガリンを間に挟んでみました。
 
 
頭の中で、 なぜか 「ラン ランララ ランランラン おんぷ。」 と 王蟲(オウム)の曲が・・・


後は オーブントースターで焼き色が付くまで焼きます。
 
(が、サーモスタットついているので、250度で焼いてもなかなか焼き色がつかないぜー!
オーブンで焼けばよかったな・・・)
 


2013年から使用しているオーブントースター。
結構きれいに使ってるでしょ モフモフ

 
 
まだまだ長くなるので、とりあえず、今日はここでレシピです。

レシピハッセルバックポテト (ガーリックマーガリン味)
 
【材料:2人分 調理時間:20分】
 
・じゃがいも(中) --- 2個
・ガーリックマーガリン --- 20g
・塩 --- 少々
 
+ + + + + +
 
1*じゃがいもはきれいに洗い、包丁で薄く切れ目を入れます。
(両側に菜箸を置いておけば、一番下まで切り落とさずに簡単に切れます)
2*それぞれの切れ目にガーリックマーガリンをぬります。
アルミホイルをトレイがわりにし、オーブントースター(250度)で20分ほど焼きます。

食べる時に、お好みで塩をふります。
 
メモ
じゃがいもの切れ目は、お好みの細さにしてください。
今回は、2~3mmにしました。 



 
 
 
でね。
あんまり焼き色がつかないのよ~~~
250度に設定していても、サーモスタットのおかげで、熱源ONになったり、OFFになったりで・・・
あんまり まどろっこしいもんだから、トングでアルミホイルごと持ち上げて、グリルに移動しようとしたら~~~~~
 
溶けたガーリックマーガリンが、オーブントースターの中に、とろ~~~んと流れてしまい・・・
 
涙 るー 涙 るー 涙
 
オーブントースター、すんごくきれいに使っているのに!!!
  
最悪や~っ最悪や~~~!!!って、何回も連呼してしまったわ。(反省)
 
しかも、グリルに移動して 焼き色つける作戦が!

 しーん 
 

火に近いところだけ、焦げると言う。

 

なんじゃ、こりゃー!!!
想像とかけ離れた出来栄えに、心が 凹みます・・・

 

最悪や~とか言うから、バチが当たったのかもね。しょぼーん。
ま、そんな日もあるさ~! 
気を取り直して、ラクレットオーブンを出しました。
キャンドル3つで加熱できて、土台になる箱の中に 収納できるという優れもの。



でも、ラクレットチーズが、なかなか見つからないのよね。
チーズ専門店のぞいても、ない時の方が多いので、見つけた時は即買い!

  


薄くカットして焼くと、ラクレットチーズの良い香りが~~~~


お腹すいているときに、この待つという時間は、忍耐力を鍛えるね。
 

ゆっくり食べれるから、良いかも ( 前向きw )



ラクレットチーズじゃなくて、スライスチーズ溶かして使うのにもいいかも!
って毎回言うのに、また ラクレットオーブンは、棚の奥にしまいこんでしまいました w
   
 

  
ご飯のあと、オーブントースターは 拭き取るだけじゃなくて、ボンスター(スチールウールタワシ)とクリームクレンザーを使用して、内側 全部 磨きましたGOOD
これで、おにゅーになった気分。
綺麗になったから、良しとしよう!!!
 
 
 



レシピブログに参加中GOOD バナークリックで応援してくださって有難うございます。


レシピサイトNadiaのトップページ
「旬のレシピ」として、本日、筍と豚肉の甘酢炒めを紹介していただいています。
 
チェック筍と豚肉の甘酢炒め

 
大量の筍を毎年食べておりますが(なんて幸せ!)
この甘酢炒めが一番好きですおんぷ。