【全訳版】Sportymagsさん ユヅル・ハニュウ:2016/2017:2018年へ続く道 | ショピンの魚に恋して ☆羽生結弦選手に感謝を込めて☆

ショピンの魚に恋して ☆羽生結弦選手に感謝を込めて☆

清冽な雪解けの水のようにほとばしる命の煌めき・・・
至高のアスリートにしてアーティスト、
羽生結弦選手を応援しています。

【Sportymagsさんの全訳については急いで訳してしまったので、後からちょっとした細かな点を修正したりしています・・・】

 

ユヅ・コースターは途中下車ができません。また途中で降りようとする人もいないでしょう。彼を応援すると決めたその日から、私たちはユヅ・コースターの乗客です。

 

いよいよ始まりますね。どんなに激しく振り回されても、晴れの日だって嵐の日だって、しっかりとユヅ・コースターにしがみつき、一緒にピョンチャンを目指しましょう!

 

そして、明日はいよいよメディア・デーですね。今年はスロー・スターターでヘルシンキに照準が合わせやすいのではないでしょうか。

 

何度も書きますが、大4回転時代が到来しても、結弦くんには百戦錬磨の経験があり、一度手にした表現力は減るどころかますます磨かれる一方なのです。

 

リオの内村選手が見せてくれた金メダルこそ、結弦くんの目指す道です。熾烈な競争の中にあっても、自分にしかできない世界を究めてほしい。

 

周囲に惑わされることなく、自分のスケート道を究めることだけを考えて、体をいたわりながら新シーズンに臨んでいってほしいと思います。

 

結弦くんに元気をもらった世界中のファンの温かい気持ちが、今シーズンもまた彼をしっかり守ってくれることでしょう。どんな時も応援しています。

 

それでは、カナダの元フィギュア・スケーター、Sportymagsさんの新しい記事が届きましたのでご紹介します。

 

*************************

 

Yuzuru Hanyu: 2016/2017: The Road to 2018
ユヅル・ハニュウ:2016/2017:2018年へ続く道
(是非、こちらもポチっとお願いしますね。本人も喜んでまた次の記事を用意してくれるはずです。↓)
https://sportymags.wordpress.com/2016/09/11/yuzuru-hanyu-20162017-the-road-to-2018/

When I started the first post in this series, The Road to 2018, I said that there might be many faces and names that could change over the course of a single season. The mens event has proven my point!  This blog entry is about the men that continue to be on my radar.  Here is the link to the blog entry I wrote over a year ago: Yuzuru Hanyu: 2015: The Road to 2018. 
「2018年へ続く道」と題したシリーズの最初の記事を(ブログに)投稿した時、私は1シーズン中に多くの顔と名前が入れ替わり得るだろうと述べていた。男子シングルのイベントは、この点を証明することとなった!このブログ記事は、私が今も気になっている男子についてのものである。(1年以上前のブログ記事になるが、「ユヅル・ハニュウ:2015:2018年へ続く道」へはこちらからどうぞ↓);
https://sportymags.wordpress.com/2015/02/21/yuzuru-hanyu-2015-the-road-to-2018/

 

With all of the men, rookie and veterans alike, landing quads like they are simply hopping down the street on one leg, it has become not a war of “who” is landing quads, but who has the full package and multiple quads!  It’s a tough reality but personally, I like that the mens field is pushing the limits.  Of course we do not want any of these guys to get injured trying to do more than they can, but as a skater turned fan, if a skater can show me amazing technical content while delivering a beautifully choreographed program, I’m all in!!
ルーキー、ベテラン問わず様々な男子スケーターたちの間では、4回転ジャンプを降りることなんて、その辺の通りを片足跳びでホップするような程度のものとなってしまった。その戦いはもはや「誰が」4回転を着氷するか、ではなく、誰がフル・パッケージの、多種類の4回転ジャンプを持っているか、というものとなった!厳しい現実ではあるが、個人的には、男子シングル界が限界を押し上げているということは好ましいことだと思っている。もちろん、どの選手にも自分ができること以上の挑戦をして怪我などしてほしくはない。しかし、一スケーターからファンになった者としては、スケーターが素晴らしい内容の技術を見せながらも、美しく振付されたプログラムを演じてくれたなら、私はそれを全面的に支持したい!!

 

Team Japan:  The biggest change in the Team Japan lineup was the retirement of Takahiko Kozuka (Mar, 2016).  However, Japan still has a strong young men’s core.
チーム・ジャパン:チーム・ジャパンのラインナップにおける最大の変化は、タカヒコ・コヅカの引退だった(2016年3月)。しかしながら、日本はそれでもなお、核を担うような強く若い選手を有している。

 

Yuzuru Hanyu (12/07/94) – Age 21: Over the last season, we saw Yuzu come out with a stunning new long program (Seimei) and with the experience and fine tuning of his short program (Chopin), we saw world record after world record fall (NHK, GPF).  It was an extraordinary feat, and his silver medal at the 2016 Worlds in Boston was not the season ending that everyone was hoping for and expecting.  With his latest foot injury, reports are that Yuzu has recovered but any athlete that has had injuries before knows, old injuries can flare up at any time. Will this cause Yuzu to be more cautious in his programs this upcoming season? Given Yuzu’s anticipated layouts in both his new SP and LP, it looks like Yuzu is forging ahead technically, adding a new quad (4Lo). Yuzu has never been the type of skater to play it safe.  After a significant off ice layoff during his recovery this summer, Yuzu is working to gain back his strength and consistency.  I suspect that his first outing at the Autumn Classic may be a bit cautious, but once he gets back into his rhythm, I fully expect that Yuzu will again, show the world why he is #1 in the rankings, and #1 in my heart!  While he is still not the oldest member of Team Japan, he is definitely their leader.  Go Yuzu Go!!
ユヅル・ハニュウ(94年12月7日生)-21歳。昨シーズン私たちが目にしたのは、衝撃的なフリーの新プログラム(SEIMEI)と、経験を重ねて素晴らしく調律されたショート・プログラム(ショパン)を携えて現れたユヅだった。NHK杯、GPFとワールド・レコードの更新に次ぐ更新を、私たちは目にしてきた。それは並外れた偉業であった。しかし、ボストンで開催された2016年世界選手権における彼の銀メダルは、誰もが望み、期待していたシーズンの終わり方ではなかった。直近の足の怪我からユヅは回復したと報じられているが、過去に怪我をしたことのあるアスリートなら誰もが知っているのは、古傷の痛みはいつでも再発する可能性があるということだ。こうしたことがあって、開幕間近となってもプログラムに対してユヅはより慎重になっているのだろうか?ショートとフリー、両プログラムについて予想されるユヅのレイアウトを考えてみると、ユヅは技術的な進化を目指しており、新しい4回転(4回転ループ)を加えようとしているのではないだろうか。ユヅは安全策に逃げるようなタイプのスケーターでは決してない。回復を目指して長いこと氷から離れていたこの夏を経て、ユヅは強さと堅実さを取り戻そうと頑張っている。彼の最初の遠征となるオータム・クラシックは少し慎重なものとなるかもしれない。しかし、いったん自分のリズムに戻ってしまえば、ユヅがなぜ世界ランキングでNo.1なのか、なぜ私の心の中でNo.1なのかを再び世界に見せてくれることは十分期待できる!彼はまだチーム・ジャパンでは最年長ではないものの、間違いなく彼らのリーダーである。ゴー・ユヅ・ゴー!!

 

Shoma Uno (12/17/97) – Age 18: After making history being the first man to land a 4F in competition at last seasons World Team Trophy, Shoma has shown us that it was no fluke.  He looks to have his new 4F pretty consistent and has improved his overall skating skills over the summer.  Shoma is confirming to the skating world that he will be a contender in all events.  As a Yuzu fan, I’d be lying if I didn’t say that Shoma scares me just a little bit.  He is a fighter just like Yuzu.  This gives Team Japan a strong 1-2 punch up front!
ショーマ・ウノ(97年12月17日生)-18歳。昨シーズンの国別対抗戦で競技会では初となる4回転フリップを着氷して歴史を作った後、ショーマはそれがまぐれではなかったことを私たちに見せてくれた。彼は自身の新しい4回転フリップをかなり堅実なものにしたように見えるし、この夏を通して、スケーティング・スキル全般も向上させたようだ。ショーマは全ての大会において、自分が有力選手であることをスケート界に証明している。ユヅ・ファンとして、ショーマがほんの少し脅威であると言わなかったなら、それは嘘になるだろう。彼はまさにユヅのようなファイターだ。このことはチーム・ジャパンを前へと押し出す強烈なワンツーパンチとなる!

 

Sota Yamamoto (01/10/00) – Age 16: Unfortunately, Sota’s senior debut on the Grand Prix circuit is going to be delayed.  After healing his broken ankle, he now has another fracture in the same ankle and is off the ice once again recuperating from injury.  Hopefully he will be ready for Japan Nationals.
ソータ・ヤマモト(00年1月10日生)-16歳。残念なことに、ソータのグランプリ・サーキットにおけるシニア・デビューは遅れることとなる。負傷した足首が治癒した後、同じ箇所をまたくじいてしまい、再び氷から離れて怪我からの回復を待つこととなった。願わくば、全日本には間に合ってほしいものだ。

 

Takahito Mura (02/11/91)- Age 25: The new veteran in the group.  Actually I am a bit surprised that Takahito is still competing this season but he must still have something he wants to achieve.  If he can gain some consistency back we may be in for a nice surprise.  Since he is not changing his costume designer from last season, I look forward to the moment that he shows us his new creation!!  Having a consistent Mura continue will give Team Japan some added depth until Sota is ready to go.
タカヒト・ムラ(91年2月11日生)-25歳。グループの新しいベテラン選手。実は、タカヒトが今シーズンも競技を続けるということに、私は少し驚いていた。しかし、彼にはやり遂げたい何かがまだあるに違いない。彼がもう少し一貫性を取り戻す事が出来たなら、新しいサプライズを目の当たりにする可能性があるかもしれない。昨シーズンから衣装のデザイナーを変更しないということなので、彼が新しい創造の世界を見せてくれる瞬間を楽しみに待ちたい!!ソータの準備が整うまで、堅実なムラの続行はチーム・ジャパンの層に厚みを加えることとなるだろう。

 

Team Canada: Some off season drama for Team Canada with both of our top skaters changing coaches.
チーム・カナダ:このシーズン・オフにチーム・カナダにはいくつかのドラマがあった。私たちのトップ・スケーターは二人ともコーチを変更した。

 

Patrick Chan (12/31/90) – Age 25: I think last season was a good learning year for Patrick. While he had early success at Skate Canada, I think Patrick got a good view of what had changed in the year he was absent.  For this upcoming season, he has added to the Patrick saga by splitting with his coach.  At the time of writing this blog entry, he still has not named a new coach.  I get that with his experience and with video technology he might be able to train fairly effectively on his own, but nothing replaces someone who has an impartial eye watching and guiding you.  It will be interesting to see Patrick attempting his new quad salchow.  Can he climb back onto the World podium this season?  The advantage Patrick had in his skating skills and PCS scores is slowly being negated by the increases in base value of all of the other skaters technical content.  The gap has narrowed quickly and like it or not, Patrick has to up his technical content.  Good luck Patrick!
パトリック・チャン(90年12月31日生)-25歳。昨シーズンはパトリックにとって学習の年だったと思う。スケート・カナダで早いうちに成功を収めたが、パトリックは試合から遠ざかっていた期間に何が変わったのかという点について見極めがつくようになったのではないかと思う。来るシーズンを前にコーチと別れることで、彼はまた「パトリック物語」に新たなページを加えてくれた。このブログ記事を書いている時もまだ、彼は新しいコーチを指名していなかった。彼の経験と動画撮影テクノロジーをもってすれば、彼は自分一人でかなり効果的な練習ができるのではないかと思われる。しかし、選手を見守り、導いてくれるような公平な眼を持った者の代わりはいない。パトリックの新しい4回転サルコウへの挑戦を見るのは面白いことだろう。今シーズン、彼は世界選手権の表彰台に返り咲くことができるだろうか?スケーティング・スキルとPCSにおけるパトリックのアドバンテージはゆっくりではあるが、なくなりつつある。他のスケーターたちの技術的内容のベース・バリューが上昇しているからだ。差は急速に縮まった。好むと好まざるにかかわらず、パトリックは技術的内容の向上を目指さなければならない。グッド・ラック、パトリック!

 

Nam Nguyen (05/20/98) – Age 17: After a really tough season, Nam decided to leave the Cricket Club and go to train in California.  For whatever the reasons, I hope this change in scenery will give him the new start he needs.  The major growth spurt he experienced really threw him off.  He lost the consistency he had with his quads, and the new lanky look really showcased some odd form.  I hope his new coach will fix the god awful entry into his axel jump.  He is so bent over on his entry, that by the time he straightens up in the air, he has expended so much energy, he cannot complete the jump consistently anymore.  I saw a brief video of Nam practicing some jumps recently, and it looks like he has grown a bit into his new height and is figuring it out.  Good luck Nam!
ナム・ニューエン(98年5月20日生)-17歳。本当にタフなシーズンを過ごした後、ナムはクリケット・クラブを離れ、カリフォルニアへ練習拠点を移す決断を下した。理由がどのようなものであれ、眺めが変わることによって自分の欲する新しいスタートを切ることができればよいと思う。急激に伸びた身長は、本当に彼を混乱させた。彼は4回転ジャンプの確実性を失い、新しいひょろっとした外見によって奇妙なフォームを公開した。彼の新しいコーチがアクセルジャンプへのひどい入り方をしっかり直してくれればよいと思う。ジャンプに入る際、腰がかなり曲がっているため、空中で真っ直ぐな姿勢になるまでの間、彼はエネルギーを相当使い果たしてしまった。そのために堅実なジャンプをもうそれ以上はできなくなってしまっているのだ。最近、ナムがジャンプの練習をしている短いビデオを見たが、彼はまた背が伸びて少し成長し、どうしたらよいかを考えているように見えた。グッド・ラック、ナム!

 

Team Spain: No solid younger skaters coming up through the ranks yet.
チーム・スペイン:出世階段を上がってくるような確実、かつ若いスケーターはまだいない。

 

Javier Fernandez (04/15/91) – Age 25: I think the biggest advantage Javi has over Yuzu is that while he has won 2 World Championships and is continuing to gain popularity he still does not have any outside pressure to win.  Javi does not come from a country who is figure skating mad.  The expectations are very different.  While Javi also has many fans, it is no where near the same volume and type of adoration that Yuzu faces.  The demands on Javi’s time are also significantly less than those of Yuzu.  Javi has stayed fairly injury free over the course of his career and this makes a difference of energy level over the course of a season.  I haven’t heard anything about Javi adding a new quad to his programs this season so we might see the same layout from him again.  I do still believe that Javi only wins when Yuzu is not at his best.  This is my own personal opinion.
ハビエル・フェルナンデス(91年4月15日生)-25歳。ユヅに対してハビが持っている最大のアドバンテージは、二度の世界チャンピオンになって人気が高まりつつある一方で、彼にはまだ勝利に対して外からかかるプレッシャーがないということだ。ハビは熱狂的なフィギュア・スケート熱が渦巻く国の出身者ではない。そこにかけられる期待はかなり異なるものだ。ハビにはたくさんのファンがいるけれども、ユヅが向き合っているような数ではないし、敬愛の情の種類も異なる。ハビの時間に対する需要はユヅのそれよりかなり少ない。ハビはそのキャリアを通して、怪我とはかなり無縁でいたことが長かったし、このことがシーズン中のエネルギーのレベル差を生じさせている。ハビが今シーズンのプログラムに新しい4回転を加えたという話は何も聞いていない。だから彼からは同じレイアウトをまた見ることになるのかもしれない。私はそれでも、ユヅがベストな状態ではない時に勝つことができるのはハビだけだと思っている。これは私の個人的な考えだけれど。

 

Team Russia:  Team Russia really needed someone to stand up and be noticed.  Kolyada who wasn’t even on my 2015 blog entry did that last season at Worlds.
チーム・ロシア:チーム・ロシアは立ち上がって存在感を示すためにも本当に誰かを必要としていた。コリヤダは2015年の私のブログ記事には登場することもなかったが、彼は昨シーズンの世界選手権でそれをやってのけた。

 

Mikhail Kolyada (02/18/95) – Age 21: Mikhail had a bit of a “coming out” party at Worlds in Boston finishing 4th overall.  There isn’t enough senior level competitive history to go on yet, so I wonder if Kolyada can be consistent year after year.  His first year of seniors was marred by injury so last season was his breakout season.  It will be intriguing to see what he does this season.  Hopefully he is not a one hit wonder.
ミハイル・コリヤダ(95年2月18日生)-21歳。ミハイルは総合4位となって、ボストンの世界選手権でちょっとしたお披露目パーティーをしたようなものだった。彼のシニア・レベルの競技における歴史はまだ浅いので、コリヤダがこれから年々確実に上がってこられるかどうか私にはわからない。シニアにおける彼の最初の年は、怪我によって損なわれてしまった。だから昨シーズンは、彼のブレイク・シーズンであった。彼が今シーズン、何をするかを見ることは興味深いことだ。できれば彼には一発屋となってほしくはないものだ。

 

Maxim Kovtun (06/18/95) – Age 20: Maxim had a tough season last year and I question whether his heart is still in it.  He talks about enjoying so much outside the world of skating that perhaps his recent change in coaching will make a positive difference and re-focus him.  I loved his “I Can’t Dance” program last season and hope to see more of that skater this year.
マキシム・コフトゥン(95年6月18日生)-20歳。マキシムにとって昨年は厳しいシーズンとなった。私の疑問は、彼の心がまだそこにあるかどうかということだ。彼の話によると、彼はスケート以外の外の世界でかなり楽しくやっており、おそらく、最近のコーチの変更によってポジティブな変化が生じ、再び彼を集中へと導くことだろう。私は昨シーズンの彼の「I Can’t Dance」のプログラムが好きだった。今年ももっと彼を見たいと思う。

 

Adian Pitkeev (05/16/98) – Age 18: Adian had a bad back injury at the end of last season that he has been recovering from. He has shown flashes of talent and I hope he can have a good consistent season.
アディアン・ピトキエフ(98年5月16日生)-18歳。アディアンは昨シーズンの終わりに残念な怪我を負ってしまった。彼は回復の途上である。才能の煌めきを見せてくれた彼が、一貫した良いシーズンを過ごすことができればよいと思っている。

 

Team USA:  Notable changes: the retirement of Joshua Farris.
チーム・USA:目立った変化:ジョシュア・ファリスの引退

 

Jason Brown (12/15/94) – Age 21: Jason is back this season after injury.  He has indicated that he now has a 4T in his program.  Jason failed on his 4T attempt at Lombardia this past weekend but at least he is finally trying a quad now.  I don’t think he is USA’s hope for the future.  I think that title belongs to Nathan Chen.
ジェイソン・ブラウン(94年12月15日生)-21歳。怪我を経て、今シーズン、ジェイソンは戻ってきた。彼は今、プログラムに4回転トウループを入れたことを表明した。ジェイソンは先週末のロンバルディア杯で4回転トウループに失敗したものの、少なくとも彼は今、ついに4回転に挑戦している。私は彼がアメリカの将来の希望になるとは思わない。タイトルはネイサンのものとなるだろうと考えている。

 

Adam Rippon (11/11/89) – Age 26:  The oldest of Team USA, Adam had a great performance at last year’s Worlds.  While he won his first National title last season, I don’t see him staying competitive with the younger skaters that are coming along.
アダム・リッポン(89年11月11日生)-26歳。チーム・USA最年長のアダムは、昨シーズンの世界選手権で素晴らしい演技をした。昨シーズンのナショナルで初のタイトルを獲得したものの、新しく現れた若いスケーターたちと彼が競い合い続けるのか私にはわからない。

 

Nathan Chen (05/05/99) – Age 17:  Here is the US hope for the future.  A injury that occurred during an exhibition skate (Nationals) last season resulted in Nathan withdrawing from the World Championships.  He recovered from hip surgery and it does not appear to have slowed him down.  Initial reports this season have him jumping quads like crazy again.  In his first year at the senior level, he was the first American to land 2 quads in the short program and 4 quads in the long program at last years’ US Nationals.  Nathan will be one to keep an eye on for the US!
ネイサン・チェン(99年5月5日生)-17歳。ここにアメリカの未来の希望がある。昨シーズンは(全米の)エキシビションで怪我を負い、ネイサンは世界選手権を辞退せざるを得なかった。彼は股関節の手術から復活した。このことによって彼の(進化の)速度が落ちたようには思えない。今シーズン最初のレポートによると、彼は再び狂ったように4回転を跳んでいる。シニアでの最初の年、昨シーズンの全米選手権で、彼はショート・プログラムで2つの4回転、ロング・プログラムで4つの4回転を跳んだ最初のアメリカ人となった。ネイサンはアメリカにとってこれからも注目すべき一人となるだろう。

 

Team Kazakhstan: Still just Denis
チーム・カザフスタン:なおデニスだけ。

 

Denis Ten (06/13/93) – Age 23: Denis is an enigma.  Denis’ lack of consistency due to injury and whatever else is happening, has me scratching my head.  I’m really not sure what to think about him.  I think for Denis, I will just wait and watch what happens this season and get a better read on him then.  I haven’t heard anything about him in this off season so I have no idea if he is trying to up his technical content to keep up with the pack.
デニス・テン(93年6月13日生)-23歳。デニスは謎だ。怪我のせいで一貫性に欠けるデニスは他に何が起きても私に頭をかきむしらせる。彼については何を考えたらよいのか本当にわからない。デニスに関しては、今シーズン何が起きるかただ待つしかないだろう。彼についてより良い解釈ができるのはそれからになるだろう。このオフ・シーズン、彼については何も耳にしていない。だから集団に後れを取らないようにするために、彼が技術的内容の難度を上げようとしているのかどうかについても私は全くわからない。

 

Team China: The emergence of Boyang Jin has added some much needed depth on Team China.
チーム・チャイナ:ボーヤン・ジンの出現で、チーム・チャイナがかなり必要としていた深みが加わった。

 

Boyang Jin (10/03/97) – Age 18: In my 2016 Worlds prediction blog entry last season, I predicted that Boyang would get a bronze medal even though it was only his first year of Senior competition, and he did!!  Some people laughed at my prediction because at the point I did it, Boing Boing was still all jump, jump, jump from juniors.  However, I see so much potential.  Over last season watching Boing Boing’s SP and LP, I really enjoyed them!!  I’m not saying he has the full package yet, but he definitely has a fun personality and can grow into it with his skating!!  I believe he will be on the podium consistently this season since he has been working on his PCS all summer.  I can’t wait to see what Boyang looks like this season!
ボーヤン・ジン(97年10月3日生)-18歳。昨シーズンの2016年世界選手権予想記事で、私はボーヤンが銅メダルを獲得することを予想していた。それが彼にとってシニアの競技会最初の年であるにもかかわらずだ。そして、彼はやってくれた!!私の予想を笑った人もいた。なぜなら私がそれを予想した時点で、ピョンピョン・ボーヤンはまだジュニアから来たジャンプ、ジャンプ、ひたすらジャンプだけの選手だったから。しかし、私は彼の潜在能力をかなり高く見ている。昨シーズンを通して、ピョンピョン・ボーヤンのショートとフリーのプログラムを見てきたが、私は本当にそれらを楽しんだ!!彼がフル・パッケージだとはまだ言えない。しかし、彼は間違いなくおもしろい個性を持っており、スケーティングが良くなれば成長することができる!!彼は今シーズン、表彰台にコンスタントに乗ることになるだろう。というのも、夏の間中、PCSの向上に向けて彼は努力していたから。今シーズン、ボーヤンがどのようになるのか、待ち切れない!

 

Han Yan (03/06/96) – Age 20: It’s hard to believe Han Yan is still only 20!  Han had a decent season last year but had a horrible Worlds, ending up 26th overall.  He’s become a bit of a hot and cold skater in my mind.  Han is very talented, he has big jumps and great choreography but can’t seem to put it all together mentally in big events.  Hopefully he can show us some magic this season.
ハン・ヤン(96年3月6日生)-20歳。ハン・ヤンがまだ20歳だというのは信じ難いことだ!ハンの昨シーズンはまずまずだった。しかし、世界選手権は最悪で、総合26位に終わった。彼は私の中ではちょっと捉えどころのないスケーターとなった。ハンはとても才能に恵まれている。彼には大きなジャンプがあるし、振付も素晴らしい。しかし、大きな大会ではメンタルの面でそれをまとめあげることができないように見える。今シーズンの彼にはマジックを見せてもらいたいと思う。

 

OK, here we go with 2016/2017!!!!
オーケー。さあ、2016/2017シーズンに向けて出発しよう!!!!

 

Go Yuzu Go!!!  Doki Doki!!
ゴー・ユヅ・ゴー!!! ドキドキ!!


dokidoki