型なし!道具なし!パン作りナビゲーター
藤岡由夏です。
パンを作ったことのない人でも、
パンの主原料が小麦であることはご存知ですよね。
それなら、パン好きさんならきっと聞いたことがあると思われる
「全粒粉」(ぜんりゅうふんと読みます)
ってなんぞや?
全粒粉入りのパンはいいとか、太らないとか・・
いろいろ言われますが、そもそも全粒粉って何かご存知ですか?
全粒粉の前に、こんな絵を・・
画像を探してみたけれど、いいのが見つからず自分で書きました!
お粗末様ですが、これが小麦の断面。
お米も同じですが、表皮があって中に胚乳、下に胚芽がついています。
お米の場合、白米は皮と胚芽を落としているもの
玄米は表皮のまま残っているものです。
小麦も同じ。
強力粉や薄力粉は、表皮や胚芽をとって、胚乳だけを粉にしてひいたものになります。
そこで、、今回のお題。
全粒粉ってなんぞや?
全粒粉は玄米と同じ、皮ごと全部粉にしたものになります。
今月の気まぐれ月替わりレッスンのライ麦パン。
こちらは、ライ麦というちょっと種類の違う麦の全粒粉を混ぜて焼いたパンです。
で、全粒粉は体に良いといわれるのはなんででしょう?
これ、お米と一緒で外の皮部分や胚芽の部分に栄養価の高いミネラルなどが入っているのに、小麦粉にしちゃうといいところが全部とられちゃう。
つまりは、全粒粉のほうが栄養価が高いんです
全粒粉入りのパンにしたら、痩せるってことはないけど、
栄養分はたっぷりなので、健康を意識している人には、全粒粉やライ麦を使ったパンは超おススメなんですよ
栄養価高いって言っても、癖があったり、味がイマイチだったりしないの?
ぜーーったい、大丈夫!!
何なら、私は雑穀入りのパンのほうが好き
素朴な風味のパンが好き、ミネラル豊富なパンに興味あるあなた!
ぜひ、今月気まぐれ月替わりレッスンのライ麦パン、お試しあれ~!
レッスン日は、5月15日、5月25日。
まだお席ありますよ。
意外と簡単なので、初めての方も大丈夫です
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)