【プロとアマチュアの違い】 | カメラマンの独り言

カメラマンの独り言

「カメラマン」「経営者」としての独り言を
だらだらと、そしてつらつらと書いています。

「プロカメラマンとアマチュアカメラマンの違い」を良く聞かれることがあります。

あまり知られていませんが、実はプロカメラマンに「資格」というものはありません

正直、ここを読んでいる方でも「プロカメラマン」「フォトグラファー」と自称するだけで、実は「プロカメラマン」になれてしまいます。

写真学校を出ているとか、アシスタントをしていなければという基準値もありません。

じゃぁ、プロとアマチュアの違いとは?

真剣に語り出せば1ヶ月は語れるほど「違い」はありますが、その中でも圧倒的に違うのが「経験値」じゃないかと思います。

「精神論」とかは、またいずれの機会にでも…(笑)。

-----

さてさて、皆さんが「カメラ」を購入し、それが壊れる(買い換える)まで果たして「何枚撮影」するか考えたことがあるでしょうか?

大体「千枚」、カメラ好きの人も「一万枚」は行かないのでは思います。

ところが我々「プロカメラマン」は、年間で「十万枚」撮影する事はざら。

2年に1度は「オーバーホール」しないと、ミラーユニットやシャッターの羽がガタガタになってしまう。

フラッグシップと言われる60万~80万円台のボディーを使っていたとしても、正直「消耗品」。

また「ありとあらゆる現場」で撮影する。

この「膨大な量の経験値」が、アマチュアとは大きく違うのです。

-----

そしてプロの場合「リクエストに応じられる事」が最低条件。

誰かから「これを撮って下さい」と頼まれれば、今までの経験値からそれに必要な機材等を準備し撮影に臨む。

報酬があるからこそ「上手く撮れたらラッキー」ではダメ。

どんな状況でも「一定以上のクオリティー」を満たさなければならない。

そしてそれが出来なかった場合「明確な理由を説明できる」。<ここ重要

これがプロカメラマン。

アマチュアならお金、時間、場所など気にせず、自分の好きな物をとことん追求すればいい。

これが最もプロとアマチュアの「差」ではないかと思います。

-----

あと、どうでもいい話だけど…(汗)。

以前一緒に撮影に行った「駆け出しのカメラマン」に言われたのだが、私は「構え方が違う」らしい。

たまぁにしかカメラを持たない人は、構え方が妙にぎこちなかったりするが、毎日のようにカメラを持って撮影していると「一番操作しやすい自然な形」になってしまい、握り方からして違うそうな。

ガッチリホールドし、ファインダーを覗いた瞬間、まるで獲物を捕らえる「ハンター」みたいに見えると。

そのカメラマン曰く「いきなり戦闘モードに入った兵士みたいで、背筋が凍りました…。」なんだってさ(笑)。

確かに、プライベートでイベントを撮影に行った時、別に「プロカメラマン」と名乗っていないのに「すぅ~」っとみんながどいてくれた事がある。<ホントです

完全に「依頼されたカメラマンなんだ」と思われたんだろうね。

他にも「レンズ交換が見えないほど早いですね」とかとか(笑)。

まぁ、これも「経験値」からくるものだろうと思われます(笑)。

-----

長年プロカメラマンをしていると、光りが見え、今いる場所にどのくらいの光量がどの向きから入ってきて、この設定ならこういうイメージで撮れるというのが「脊髄反射」でわかる。

正直、露出計が脳に「ビルトイン」されているような感覚。

今はデジタル時代なので、いくら撮影しても「フィルム代」「現像代」はかかりません。

とにかくたくさん撮って、自分の「経験値」を上げてみて下さい。

Facebookページ
http://www.facebook.com/matsumotoplanning