商品やターゲットを絞り込む勇気がないとき☆ | 個人起業家向け☆“小さな世界のスペシャリスト”のためのブランドづくり

個人起業家向け☆“小さな世界のスペシャリスト”のためのブランドづくり

フリーランスや起業家のための、“ファンをつくるブランドづくり”に役立つ情報をお届けします。
難しい起業戦略やマーケティングなど肩肘を張る内容よりも、効果的で実践しやすい、魅力プロデュース戦略で自分らしい生き方やセルフブランディング情報をお伝えします。

こんにちは!



個人で活躍している起業家の方、

これから起業を目指している方のための

最初のブランディングをサポートしています

魅力プロデューサーのみなみなおこですラブラブ

HPはこちら↓

http://www.place-specialist.com/


-------------------------------


個人で仕事をしていると、
よほどの技術や商品をもっていないかぎり


どうしても似たような仕事をしている人が増えて

どんどんどんどん埋もれていってしまいます。


自分が最初に思いついたのに

もっと前から気づいてたのにって


だから違うところ行かなかきゃ

もっと種類を増やさなきゃ

もっとサービスの幅を広げなきゃ


競合のサイトを見るたびに、凹んで

焦れば焦るほど、空回り。。


どこの本にも、


<ターゲットを絞りましょう>

<魅力的な商品だけに特化すべき>

<専門家を目指しましょう>


そうはいっても、今のものを捨てるってすごく勇気がいる。


これだって売れてないわけじゃないんだ。

他の人もお客さまでいらっしゃるし。


そこを捨てるなんて・・・



んんんんんーーーーーできない。


だから中途半端にやって、結局選ばれないで埋もれていく。


でもね、


そんな私たちに、ぴったりの戦略があるんです^^


小さなお店、個人だからこそできちゃうこと。


今日は、その戦略で


地方の小さな商店が、ネットだけで月1000万円を超えるほどに

さらにはそのHPから実店舗へお客さまが流れ、実店舗も好調に

なった戦略をシェアしたいと思います。


---------------------

高知市にある帯屋町商店街の

腕時計と懐中時計の専門店「正美堂」というお店



個人起業家向け☆“小さな世界のスペシャリスト”のためのブランドづくり

こちら、今の店構えになる前は、


実は


腕時計のほかにメガネやジュエリーを扱う

”ごく普通”の商店街のお店だったのです。


2002年から始めたネットショップの

腕時計と懐中時計販売が好調だったことから


実店舗をこちらの写真のように専門店にリニューアルしたそうです。


店舗デザインをネットショップと同じブラウンを基調にした

色合いで統一感をはかったそうです。


--------------------------

ここで、気になるのが


リニューアルしたときに、必ずつきまとう不安。。


”今までのお客様の反応”


「古いお客さまには、昔のほうが入りやすかったと言われました」


改装直後は、やはりこのような反応があったそうです。


しかし


店舗を改装したことで、積極的にホームページで実店舗の紹介が

できるようになり、サイトの情報がさらに充実したそうです。


--------------------

特に地域に根付くお店の場合、


今が行き詰まってるからって


何の根拠もなく、ターゲットを新しく設定して

お客さまを絞るというのは、とても勇気のいることです。


今までのお客さまになんて言われるだろう。

離れてしまわないだろうか。


そこで結局何もできないで、終わるなら・・・


1 まずは実店舗はそのまま


で、思いっきりターゲットを絞ったサイトを立ち上げる。

そこでの反応をしばらく観察する。


手応えを感じてきたら


2 客層と商品をしっかり見直す(分析する)


何が誰に売れているのか、どんな人に反応がいいか。

しっかり見ていく。


3 実店舗を専門店にシフトしていく


今まで取捨選択できなかったものが

自分流にカスタマイズできるはず。


----------------------

あの湘南美容外科クリニックは、今や多岐にわたる

総合美容のプロフェッショナルですが、


院長のお話によると、総合美容を最初から視野に

入れていたし、そのサイトをたてていたけれど、


それとは別に、一番自分が得意で、ほかがまだあまりやっていない


「ふくらはぎの脂肪吸引」に絞って

まずは、ふくらはぎ専門のサイトを立ち上げたそうです。


そこでは、おもいっきり専門性をだして書く。

そのターゲットに向けてフォーカスして発信する。


すると、少しずつそこに人が集まり、そこのサイトから

既存のサイトに流れてきてくれるようになったそうです。


--------------------

いきなり今までのやり方、これまでつくってきた既存のスタイルを

捨てることは本当に勇気がいること。


でもね、


それを続けてきたから、今、行き詰まってるんです。


何かを得る時には、何かを捨てたほうがいい。


それでも、勇気がでないときは

<ネット>というものを上手に使ってみませんか?


星 無料ブログでいい

星 無料HPでいい

星 無料ネットショップサイト作成でいい


今からリスクなくスタートできるやり方はいくらでもあります。


絞った先では、とことん専門家になったつもりです。

いや

専門家として。


その分野のスペシャリストになって発信していく。


あのスターバックスだって、最初の店名は

「スターバックス コーヒー&ティー」だったように。


ティーをとったからこそ、

スタバ=コーヒー


という認知が一気に広がった。


だけど、ティーは相変わらずあります。

飲んでる人もたくさんいる。


世の中には、こうやって小さなところから

みんなが分かるほど認知されるケースがたくさんあります。


まずは、いきなり捨てるのではなくて

リアルはそのままで

ネットでまず絞ってみる。


そんな戦略も、私は絶対アリだと思います^^



黄色い花 きょうのブランドの種まき 黄色い花


何かに特化することは、

何かを捨てることじゃなくて、


みんなにココだよって、知ってもらうための”最初の戦略”


そう思えば、気持ちはどんどん変わってくる。


でもさ、


よく、得意なことから絞ってみる。

よく、一番売れる商品から絞ってみる。

よく、他にない商品から絞ってみる。

よく、買ってもらう客層から絞ってみる。


こう書いてある。


だけど、それすら見えないときってあるよね。


得意なことってなんだろう。

どれも平均的な気がする。

他にない商品なんてないような。

いろんなお客さまいるからな。


って、せっかく絞ろうとしても、

そんな気持じゃ、やっぱりうまくいかない。


そこであきらめるから何も変わらないんじゃない?


だったら、そんなときは


自分が一番好きなもの。

自分が一番好きな客層(やりがいを感じる客層)

自分がやってて楽しいもの。


そんな選択基準で、絞ってもいいんです。


どうせスペシャリストになるなら、

やってて楽しいほうが絶対いいに決まってる!!!


どんなビジネスも、

仮説と検証の繰り返し。


どんなに他にないものでも、自分がやる気がでなければ

結局発信に力が入らないんだから。


まずは、既存は捨てずに

思いっきり違う自分で、ネットでスペシャリストになってみよう。


そしたら、きっと見えてなかったものが見えてくるから。

そしたら、きっと自分の魅力がどんどん見えてくるから。


捨てることは、案外、素晴らしいチャンスにつながりますキラキラ


捨てることを、「決める」覚悟を持てる自分になろう。

やり方はひとつじゃないことを、知っておこう。

決めたら、やり方はいろいろある。


絞込みは捨てることじゃなくて、

知ってもらうための、最初の戦略だから。


そんなちょっとした勇気とちょっとした知恵のある起業家になろう^^