“アウディ”に学ぶ、「あなたを選ぶ意味」 | 個人起業家向け☆“小さな世界のスペシャリスト”のためのブランドづくり

個人起業家向け☆“小さな世界のスペシャリスト”のためのブランドづくり

フリーランスや起業家のための、“ファンをつくるブランドづくり”に役立つ情報をお届けします。
難しい起業戦略やマーケティングなど肩肘を張る内容よりも、効果的で実践しやすい、魅力プロデュース戦略で自分らしい生き方やセルフブランディング情報をお伝えします。

こんにちは!


個人で活躍している起業家の方、

これから起業を目指している方のための

最初のブランディングをサポートしています

魅力プロデューサーのみなみなおこですラブラブ

HPはこちら↓

http://www.place-specialist.com/


7月3日(水)少人数制コンサル

「個人起業家のためのブランドづくり」in恵比寿

おかげさまで増員満席 となりましたラブラブ

本当にありがとうございました。


>>詳細はこちら<<

---------------------------


今日は、車業界のなかでも

ドイツの自動車メーカーである<アウディ> は、

95年を境に劇的な飛躍を遂げたブランドです。

その後、リーマンショック以降も確実に台数を

伸ばし、成功している<アウディ>。


ここが成功した理由はなんでしょうか。


理由は商品戦略、マネジメント戦略、コミュニケーション戦略

すべてにおいて考え抜かれた結果なわけですが


ここでは、私たち個人起業家がとっても役に立つことを

抜粋してお伝えできたらと思います。


そんな視点で見ると、アウディが成功した理由からつに

フォーカスしたいと思います。


1 お客さまが「誰」かを明確にした。


2 お客さまが<アウディ>を選ぶ意味を伝えた。


3 ブランドイメージを商品以外にもこだわった。


---------------------------

1 <アウディ>のお客さまって誰?

「Vorsprung」とは先進性を表すアウディのブランドコンセプト。


内面的にも外見的にもグレードの高い本物志向の顧客


に絞っています。

環境問題にも先進的に取り入れたいし、デザインも先進性を。

そんな「価値観」まで明確にしています。


年収や年齢で絞るというのは当たり前のライン。

その先の価値観までしっかり明確にしています。


2 1のお客様が<アウディ>を選ぶ意味ってなんだろう?

車のデザインや機能、性能だけで比較をしてしまうと

正直、ずばぬけて選ばれる理由にはならないと言われています。


そこで<アウディ>は、機能的な価値は当たり前のこととして・・・


「アウディを選んだ俺って、センスがあって知的でかっこいい」

という、“お客さまが<アウディ>を選ぶ意味”を

商品、CM、開発ストーリーすべてに

浸透させたことによってブランドの価値を高めたからです


選ぶ理由は、機能だけじゃないってことです。

スタバだって、MACだってそう。

なんか、そっちを選んだ私って・・・

ってところを浸透させたのです^^


3 2のブランドイメージはどうやって伝わる?

いくら商品や空間がよくても、スタッフの対応やすべての

窓口となる部分でイメージを崩してしまうと、浸透はできません。


<アウディ>の場合、試乗モニターのイベントひとつとっても

富裕層が集うプレミアムな場所で、

「Vorsprung mail」と名づけられたメールマガジン購読者に

絞って募集したそう。

つまり、「メルマガ購読者だけ」というところが

ロイヤリティをくすぐったということです。


スタッフの教育も徹底し、年に3回ブランドの価値について

徹底的に考える日というのがあるそう。

ここで、自分の役割におけるこのブランドの意味、

具体的な価値や行動について考え、シェアすることで、

ブランドに関わるすべての人が、

どの立場においてもこのブランドについて

お客さまに自分の言葉で伝えることができるようになるそう。


ディズニーランドもそうですよね^^


---------------------------------

<アウディ>という大きい会社だからできた。


そう思ってしまいがちですが、

私たち個人起業でも、ちゃんとできることあるんです。


お客さまって誰?(価値観まで深堀していますか?)

お客様が選ぶ理由って?(なんであなたから買いたいの?)

お客様が選ぶ理由を感じる発信をしてる?(価値観をくすぐってる?)


この3つをきちんと見直し、深堀するだけでも

ぐんとやるべきことは見えてきます。


------------------------------

以前、ある人に言われたことがあります。


「あなたのその格好では、お客様は来ないと思うよ」


当時、起業したばかりで特に気も使わず

着たい服を着ていました。


だけどその人は

「お客さまがあなたに期待していることは何か知ってる?

それをビジュアルで表現することも、選ばれる理由になるのよ」


これは机上で学んでは得られない大事な体験でした。


そこを意識するように、今でも実践し、磨いています。

するとお客さまから


「コンサルタントの方って、スーツの方が多いし

いつもおんなじ格好でセンスない人が多いなと思っていたんですが

南さんの服や名刺とかセンスを見て

この方なら私のブランドを理解してくれるなって思ったんです。」


「どうせ一緒につくっていくなら、素敵だと思える人にお願いしたい」


ありがたいことに、そう言われることが多くなりました。

(お世辞もありがたく頂いてしまいます^^;)


このとき初めて、その意味の重要性が肌でわかりました。

私が選ばれる理由の一つとして、もっとクオリティを上げていきたいって。


外見だけではありません。

ひとつのイベントにしたって、サービスのやり方にしたって

選ばれる理由を意識する。

お客様の価値観にあったやり方にこだわる。

これは、想像以上に効果があります。


黄色い花 きょうのブランドの種まき 黄色い花


沢山ある業種の中で、

どうして私が選ばれなくてはいけないの?


この問いの答えそのものが

あなたのブランドが持っている意味です。


機能的な価値(資格や技術、年数)だけでなく

あなたが持っている資質、センス。

そこを見つけませんか?


それは誰にも真似できない価値になるから。

それは最強のブランドになりますキラキラ