梅醗酵ジュース・梅酒 | ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

日々の出来事や気になっている事、ご飯やお弁当に飼い猫の事、
何でもありのてんこ盛りブログです。
食物アレルギー、化学物質過敏症、喘息、バセドウ病、自律神経失調症、その他にまだある持病については、アメンバー限定記事にメモ代わりに書いてます(* ̄Oノ ̄*)




先月、中頃に
パープルクィーンを購入…ではなく
物々交換で送っていただきました。
(≧▽≦)

何故?物々交換?
と、思われるでしょう?
それはこちらに答えがあります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



パープルクィーンはね、
以前、梅ジュースにしたら
想像を遥かに超えた美味しさで
また買いたい!
と思ったものの…
今年は探せど探せど見つからず…(T_T)
幻の梅か?!
ここまで探してないなんて縁がない!?
と、テンション下がっていた所に
キノトさん家で育てていると知った訳です。

もう、飛びつきましたわ(*´艸`*)フフ

しかも物々交換って楽しそうだし♪

キノトさん家の植物を育てる想いにも
とても深く感心していますから
この機会を逃してなるものか〜っと
売り切れないで〜っ
と、内心焦って注文しました^^;



届けていただいた直後のパープルクィーン。
芳醇な香りが家中に広がって
私の顔はニヤケて緩んだまんま( ◜‿◝ )♡

南高完熟梅もとて良い香で好きですが
私にはそれ以上に
このパープルクィーンの香りがたまりません♪

全身で香りを浴びていると
ストレス全部中和されます。
(≧▽≦)





全部洗って暫く浸水させて置いてから
熟度別に分けました。
完熟に近いものは後日ある事に使います。

それにしても本当2キレイな色です。
ついつい、このまま摘んで
パクリと口に入れてしまいたくなります。
(梅はそのままでは食べられません)
(。♡‿♡。)




このタイプの瓶に3瓶。
一回り大きなものに1瓶。 
ココナッツオイルの空き瓶にも入れました。
熟度別に漬けてあります。

梅ジュース♡

作り方、適当…

☆材料
☆パープルクィーン
☆きび砂糖
☆氷砂糖

①良く洗って暫くお水に浸して置く。
②水から上げてタオルで水気を良くふきとる。
③梅のなり口を1つづつ丁寧に串か爪楊枝で取る。
(強く刺して傷を付けない様に注意)

④梅と砂糖&氷砂糖を交互に瓶に入れる。

⑤醗酵させる為に毎日
2〜3度掻き混ぜる。
(手に毎回梅エキスが付くと量が減るので
ステンレススプーンで混ぜました)

⑥3〜4日程でブクブクしてくるので
瓶が破裂しない様に様子を見てガス抜きします。
その後も毎日掻き混ぜガス抜きもする。

⑦砂糖と氷砂糖が全て解けたら
もう飲めますよ〜♡
お水や炭酸で割って良し。
牛乳や豆乳に入れてトロトロさせても良し。
ヨーグルトやアイスに掛けても良し。
煮物に砂糖代わりに少し入れて煮込んでも良し。
ホットケーキもケーキやクッキー作りにも
何でも使えちゃいます♡

醗酵させるのにお水を入れないのは
梅のエキスとして使いたいから
薄めたくないの。



凄〜い!
パープルクィーン、シワッシワ!
(≧▽≦)
ジュースいっぱい出してくれたのですねっ♪
このシワシワになった梅も後々
煮込んでジャムとしていただきます。




お気に入りの切子で
氷入れて梅ジュース♡

なのに、色がキレイに写せてない(T_T)






お気に入りのピーターラビットマグで
常温の梅ジュース♡

フラッシュ無しで撮った
こっちの方が近い色に思えます。
優しい淡いピンク色に萌え萌え
(。♡‿♡。)






こちらは梅酒です。
左側は、普通に果実酒の瓶に漬けました。
右側は、百均のパッキン付き瓶と
ひげ農園さんの丸唐辛子が入ってた小さな瓶に。
(高さ約7センチ直径約3センチ)
どんな大きさでも出来るのかなぁと
ちょっとした実験を兼ねて^^



そして、
完熟に近いものを別に保管して置いて
超完熟にしてから
梅干しにして見ました!

やっぱりね!
めっちゃきれいな色〜♡
(*˘︶˘*).。*♡

一つ心配なのは塩分と酸に反応して
この袋から溶け出す何か…^^;
こう言う所、めんどくさがって
瓶を用意しなかったのは残念過ぎる私。
この袋は商品が入ってたもの。
毎度、商品を取り出した後
気に入ってるので取って置いてます。
色々使えて便利なの(*´艸`*)フフ

これなら、赤紫蘇はいらないですね〜
パープルクィーンの色が
とても素晴らしいっ♡

塩の割合は10%にしてあります。
きっと直ぐに食べ切っちゃうから
濃度濃くしなくても良いかなぁと思いました。

食べたらね、
何だかスモモみたいな?
市販のおやつカリカリ梅みたいな?
砂糖入れてないけど甘いの。
でも塩っぱいの(*´艸`*)フフフ
超完熟にして使ったけど皮は固めかな。
でもマジで
美味しい♡





こちらはめっちゃ塩入れてます。
梅と同量入れました。
何故なら、この塩を使いたいから!!
後で水気を切ってから少し乾燥させて
フライパンで煎り煎りして
サラサラでほんのりピンク色の梅塩…
に、なったら嬉しいなぁ^^


それから青みのある状態のパープルクィーンを
ジュース用に一瓶分冷凍してあります。
真夏、万が一
梅ジュースが飲み尽くされちゃっても
一瓶追加で作れる様に…(*˘︶˘*).。*♡




と、まあ、
こんな具合にものすっごく
パープルクィーンを楽しませていただいてます。
奥様にもホントにホントに
よくよく感謝を伝えていただきたいっ!

キノトさん、本当にありがとうございました♪
(人*´∀`)。*゚+

また来年…いや、この先ず〜っと
パープルクィーン
予約でお願いしますっ♪
(。•̀ᴗ-)✧

いや、化学物質過敏症が良くなったら
収穫時期にお手伝いに行きたいっ
(めちゃめちゃ邪魔になるだけ^^;)


因みに、キノトさん家から最近届いた
南高完熟梅も既に漬け込み終了です。
それはまた後日
ブログ記事にさせていただきますねっ♪





キノトさんのブログはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓






最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧


一日の終わりの眠りにつくまでの間に
皆に何か良い事起きます様に。
のんのん(。・人-。)