おはようございます。
モテ塾のパーソナルプロデューサー
市川浩子です。

仕事でも育児でも、相手がいる場合
思い通りの行動をしてくれないことに
ついカッとなったり
イライラして怒鳴ってしまったり
怒鳴りそうになったりした経験は
ありませんか?

もしくは、期待ハズレの相手の行動に
がっかりして嘆いたことはありませんか?
私も多々ありますあせる

そんなとき、皆さんはどのように
その後の感情をコントロールされていますか?

感情任せに怒鳴っても叱っても
落胆しても嘆いても
大人気ないだけですよね^^;ガーン

そうかと言って、感情を押し殺してしまっては
ストレスが溜まります汗

そんなときは、
「⚪⚪だから叱った」
「⚪⚪だから嘆き悲しんだ」
ではなく、
「⚪⚪」と「だから~」を引き離し、
分けて考えてみましょう。

例えば
「今日までに資料完成させておいてと
言ったのに、完成できていないなんてプンプンプンプン!」
ではなく
「今日までに資料完成させておいてと言ったのに、できていなかった」
➡「自分の伝え方が悪かった」
➡「何かトラブルでもあったのか?」
➡「今日までと言ったから、
今日中に完成させようとしているのか?」

このように、事実はひとつでも
異なる反応ができます。

いつもの自分だと、方程式のように
⚪⚪だと叱る
⚪⚪だと嘆く
だとしたら、方程式が正しいとは
限らないことを理解し
新たな答えを探してみると
結果が変わります!

叱るより嘆くより、工夫しよう!
私も日々自分に言い聞かせていますべーっだ!あせる

今日も皆様にとって、素敵な一日になりますように⭐

iPhoneからの投稿