今週の1枚(5月6日〜5月12日) | ♡美音♡トート・タロット占いカウンセラー §新宿・新南 dandelion§

♡美音♡トート・タロット占いカウンセラー §新宿・新南 dandelion§

黄色い小さな雑草だけど、白いフワフワの綿毛に変身し、
どんな遠くにも飛んで行ける。
どんな所でも新しい花を咲かせることが出来る。

可愛いだけではない。
自らの姿を変え、違う世界へ向かう力強さ。

全ての人がその底力を持っていると信じています。

もう暫くの間マスクの着用をお願い致します。

 


 

四角グリーントート・タロットレッスン生徒さん募集中

◾️第12期「トート・タロット」レッスン

無料説明会は5月8日(水)13時からも可能です。

個別にお問い合わせ下さい。

 

5月9日(木)が締切です。

第13期の募集は来年春の予定です。

 

四角グリーン天然石オープンデー

◾️MION STONEデー

5月12日(日)18時オープン
5月20日(月)14時オープン
 

 
連休も終わりですね。
昨日はMIOM STONEデーにお越しいただき、ありがとうございました。
 
今後はタンブル(小さなお守り石)なども入れようと思っています。
 
4 of Cups(Luxury・贅沢)
 

 

この2週間の熱いカードから一転。

 

サブカードと合わせると「ノンビリ待つ」

 

例えば。

ご来光を見る為に山に登る。

花火を見る為に友達の家に集まる。

 

早めに到着して「まぁ、飲みながら待ちましょうよ」となるじゃないですか。

 

「もうすぐかな」というワクワクしている感じ。

 

お酒と共に話に夢中になり、うっかりご来光や花火の一発目を逃してしまう。

それも話のネタになり、全員で笑い合う。

 

それくらいダラけて過ごす。

「いまか、いまか」と集中しない。

 

お散歩に行こうと思ったらゲリラ雨が降ってきた。

運が悪いと思わずに「止むまで昼寝しよう」とか。

 

潮目が変わるのを待つ。

 

自然には流れのようなものがあります。

 流れを楽しむことも出来ます。

 

それには少し余裕が必要。

 

いつも到着時間を逆算してピッタリに行動していたら、早めに出てみては如何でしょうか。

 

分刻みに予定を入れているなら調整の為の時間も入れてみては如何でしょうか。

 

何かが起こった時、気分の上下は捉え方次第です。

 

ブレスレットで「お守りシリーズ」があり、昨日は黄色&黄緑を作ってみました。

個人的にメチャクチャ気に入っています。

明るくて華やかで良き。

 

仕事運だろうと恋愛運だろうと。

明るく上を向いていないと運に気が付かないのでは?

 

無理やりポジティブにしなくても良いけど、上下選べる程度の気持ちなら、上を選んだほうがいい。

 


 

5月4日はアングラの唐十郎の訃報が流れました(以下敬称略)

アングラ演劇ブームを作ったお一人です。

 

ライバルとも言われていた寺山修司の命日と同じ日。

 

Xでも流れていましたが5月4日はアングラ演劇の日としても良いほど。

舞台にお葬式用の花輪を送って揉めたような…

 

1960年〜1970年頃、新宿は文化の街でした。

アングラはアンダーグラウンド。

 

商業性、社会性を否定した文化・芸術活動。

商業=誰にも分かりやすい、何処でも誰にでも見られる(今ならTV)を否定したもの。

 

ヒッピーもそうですが「規則やルールに縛られるな」「タブーなんてないんだ」

 

エロ・グロ・奇抜な表現を多用し、敢えて分かりにくい作りになっています。

 

その中で演劇集団が花園神社・歌舞伎町周辺にテントを張って公演を始めました。

 

突然「見世物小屋」として生まれ、消えていく。

移動しながら公演をするサーカスみたいな感じ。

今も花園神社に見世物小屋は出ているかな?

 

唐十郎の「状況劇場」麿赤兒、根津甚八、佐野史郎、小林薫

 

寺山修司の「天井桟敷」若松武、三上博史、高橋ひとみ

 

鈴木忠志・別役実の「早稲田小劇場」白石加代子

 

串田和美の「自由劇場」吉田日出子

 

人物名はピックアップしただけです。

 

舞踏では大野一雄、土方巽。

劇団のポスターを描いた横尾忠則、宇野亞喜良。

 

ググっていたら岡林信康の「友よ」!

 

「愛という名のもとに」の挿入歌ですよ。

仲野太賀のお父さん、中野英雄・チョロが亡くなったシーンで鈴木保奈美と一緒に号泣したやつ。

 

1969年リリースなのでフォークもアングラ時代ですね。

学生運動が盛んな時期で、この曲は学生にとって「反体制の象徴」だったそうです。

 

Xで夢然堂さんが紹介していたので貼っておきます。


サントリーのCMかな?と思うほど競馬臭がない。

 

寺山修司は競馬が好き。

タロット愛好家でCMの中でタロットを使いながら「遊び」について語っています。

 

自身でもタロットを作ったのですが、今は入手不可能。

実物を見てみたい。

 

圧倒的な強さで大人気だった「ハイセイコー」が引退した時に作った詩が有名(抜粋)

 

ふりむくな

ふりむくな

うしろに夢はない

ハイセイコーがいなくなっても

すべてのレースが終わるわけじゃない

人生という名の競馬場には

次のレースを待ち構えている百万馬の

名もないハイセイコーの群れが

朝焼けの中で

追い切りをしている地響きが聞こえてくる

 

ハイセイコーの命日も5月4日でした。

 

 

先日、新宿1丁目に行くことがあり「ここに中原中也が住んで居たんだよ」と教えてもらいました。

 

今は東京トヨペットになっていますが「花園アパート跡(新宿1―27―7)」として新宿区の地域文化財に指定されています。

 

装丁家・美術評論家の青山二郎の部屋があり、その部屋に小林秀雄、中原中也、三好達治、大岡昇平などが集っていた。

「青山学院」と呼ばれる文芸サロンだったそうです。

 

ところで、新宿って何丁目まであると思いますか?

7丁目まであります。

 

伊勢丹辺りは3丁目で超有名。

次は2丁目ですかね。

そこから四谷側(御苑)が1丁目。

 

ちなみにサロンは4丁目。

 

花園神社辺りが5丁目。

その向こう側、ほぼ東新宿が6丁目。

またその向こう側、ほぼ大久保が7丁目。

 

1、2、3と5、6、7は順番ですが、4だけが違う。

感覚的ですがどこにも属さない、時空が飛んでいるというかポカッとした不思議な場所です。

 

MION STONEデーのお菓子

こどもの日だったので柏餅。

懐かしかったので買ってみました。

 


 

流れ星8お知らせ流れ星8

 

流れ星95月のスケジュール流れ星9 

 
5月のご予約はこちら☆
 

予約状況は都度更新します。

 

 

流れ星9募集中のレッスン・講座・イベント流れ星9 

 

四角グリーントート・タロットお勉強関連

◾️マンツーマン「トート・タロット」レッスン

◾️【スポット】「トート・タロット」レッスン

 

四角グリーンその他メニュー

◾️MION STONEオープンデー(天然石)

◾️オーダーブレスレットについて

◾️鑑定の感想を聞きたいです

 


 

 

  鑑定以外のお問い合わせ

 

仕事や取材、その他問い合わせは

 

pink_pink_shampagne@yahoo.co.jpまでお名前とお問合せ内容をご連絡下さい。
折り返しご連絡を致します。

アメブロのメッセージは利用しないようお願い致します(あまりチェックしていません)
ビジネスのご連絡で、企業名・担当者のお名前が記入されていないメールにはお返事しかねます。

心身ともに余裕のある時にきちんと返信をしたいので、お時間がかかる場合があります。

何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

返信はPCからとなりますので、携帯の方は「PCメール受信設定」をお願い致します。ご面倒をおかけして申し訳ありません。

 

 

 

読者登録してね

※読者登録の際にメッセージは不要です。

 

 

Loveハート & Smileにこ

dandelion 美音

 
{44948FC8-8619-4F2D-9840-0E17CEB8F22B}