HOj 1/87 12mm ぱん工房製「鹿島参宮鉄道ハフ11/12」を組む Vol 5 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

東野のキハに刺激されて、組み始めた非電化地方私鉄の2軸客車の製作記です・・・・

「鹿島参宮鉄道ハフ11/12」の組立の5回目のお話です、前回のプロセスもご覧くださいね・・・

いよいよ塗装です・・・

最初に腰板部の西武ディ-プラズベリ-を全体に吹きます・・・

屋根の継ぎ目の目立つところはパテで修正し、マスキングです・・・・

2色目のクリームを吹きます・・・・

下回りはPCPブラックに泥系と錆系でウェザリングです・・・・

屋根はスウェード調スプレ-の缶スプレ-から塗料を取り出したものを、ピースコンで吹いています・・・・

マスキングを外すと美しい車体が・・・・良い色だなぁ~

妻板の塗り分けも変えてみました・・・・

面白いでしょ・・・

塗装の完了です・・・

標記のレタリングを入れて完成です・・・・この後ウェザリングをしてから最終組み立てです

幌歌内のジオラマやPCPフィニッシュはこちらをご覧くださいませ~

リニュ-アルしたウェブサイトもご覧くださいませ~