HOj 1/87 12mmで「コンテナヤ-ド」風ジオラマを創る Vol 8 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

ジオラマベ-スの3回目のお話になります・・・前回のプロセスも合わせてご覧くださいね

しかし月日の経つのは早いですね・・今日からもう7月ですよ・・・ことしも半分終わっちゃいましたね

さてさて、ジオラマはバラストの散布が終わり、レ-ルの敷設です・・・

レ-ルはいつも通り、マイクロエンジニアリングのコ-ド55のウェザ-ドレ-ルを同じくマイクロスパイクでハンドスパイクしています・・・

右手に観える車両は5tコンテナ3個積みのコラ1形です・・・こちらは以前ご紹介しているように、16番のアダチの貨車キットを加工して制作したものです・・

今は、HOKUSEI WORKSさんという所から、発売されておりア-トプロさんとモデルワムさんで、まだ購入出来ると思いますが、少数限定生産品のようですから、ご注意くださいね(笑)

こちら側の車止は、エコ-のパ-ツを細目に削ってから使用しています・・・

エコ-サンのこの製品のレ-ルはコ-ド70ですから、55に近くなるようにスリムにです・・・

レ-ルのスパイクも順調に進みました・・・

車止も黒く塗ってしまえば、レ-ルの太さの違いも、大して気になりませんね・・・

ヤ-ド側のパ-ツをはめ込みました・・・

なかなかいい感じになってきましよ・・・

何か高さ方向の物が欲しいですね・・・・平面過ぎてバランスが悪い感じです・・・

木製枕木の素材の良さが出ています・・・木目が綺麗でいいですね・・・

と言う事で、電柱を3本ほど創ることにします・・・それと染めた枕木は車止に置くためのものです・・・

竹串とプラのパ-ツを組み合わせて、塗装しています・・・

塗装には、こんなふうに木製の洗濯バサミが重宝します・・・続きます・・・