ワ-ルド工芸製「日立15tスイッチャ-」を組む Vol 5 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CIONE PRODUCTSの

ホ-ムペ-ジも宜しくです にひひ 

http://pcp87.jp/top.html


だいぶ間が空いてしまいました・・・前回の記事はこちらをご覧ください

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11904022914.html

塗装が終わり、下回りはウェザリングも終わっています・・・



ステンレス製のロッドには、今回初めて東レの乾性被膜潤滑剤

D-321Rスプレ-を使用してみました・・・結構いい感じの鈍く光る

鉄色を簡単に表現できます・・・


プラ製の輪芯、Hゴム、ラジエタ-です・・・それぞれ艶消しの黒と

濃灰色にしています


塗装後に切り離したパ-ツです・・・ラジエタ-グリルは未塗装でにして

メッキグリルを表現することにします・・・本当にあったかは不明ですが


ラジエタ-部を取り付けました・・・・結構いい感じですねえ~


ボディ色の日通黄色は、本物の場合「PANTONE136C」というかなり

明るい山吹色というか濃い目の黄色なんだそうですが、僕のイメ-

ジはこんな感じです・・・でももう少し明るい方が良かったかなと思って

います・・・色の表現は難しいですねえ~


日通のディカ-ルをいれて、手摺類に白を色刺ししました・・・


下回りも組立完了です・・・床板がグレ-一色で寂しい感じです・・・

端梁に警戒色のトラ塗を入れたいのですが・・・・パ-ツが沢山付い

ているので、かなり難儀しそうです・・・

頑張って完成に持ち込みたいですねえ~


そうそう、僕は模型類の塗装をベランダでしているのですが、現在

住んでいる集合住宅の外壁補修工事が始まってしまい、足場が掛る

は、躯体の劣化部補修のための穴あけやらが・・・おまけにベランダ

の防水等もあって、ベランダの使用禁止期間もかなりあるようです・・

トホホ・・・困ったものです・・・