北見相生駅の給水給炭施設を創る Vol 12 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp  (WORKSペ-ジの写真追加しました)


10月の27日・28日に恒例の「第33回日本鉄道模型ショウ」が

大田区産業プラザで開催されます・・・当工房もPINE CONE

PRODUCTとして出展します・・・その即売用のジオラマ制作

記事です


前回の記事はこちらをご覧ください

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11378292219.html


ベ-スの地面表現です・・・手前の白っぽい所は下地塗装で

上の茶色っぽい所は楢の木の灰を撒いたところです・・・


幌歌内の気まぐれブログ


地面表現使用している、マテリアルです・・・右のビンに入って

いるのが「楢の木の灰」です・・・

幌歌内の気まぐれブログ


全体に灰を撒き終わったところです・・・建物の基礎や枕木部分

はマスキングしてあります

幌歌内の気まぐれブログ


乾燥後にマスキングを外した状況です・・・

下地塗装で灰は固着されていますが、さらにその上から固着剤

として「フキサチ-フ」という木灰・コンテ専用定着液をスプレ-

してあります・・・これは画材店で手に入ります

幌歌内の気まぐれブログ


そして、道床部の仕上げです・・・・土に埋もれたバラストの感じ

を表現するため、細かい砂とバラストを混ぜています・・・

幌歌内の気まぐれブログ


そして、レ-ルの敷設です・・・レ-ルはいつも通りにマイクロ

エンジニアリングのコ-ド55ウェザ-ド仕様を使用しています

幌歌内の気まぐれブログ


こちらも大きいタイプの地面が仕上がった状態です・・・・

幌歌内の気まぐれブログ


道床部の仕上げが終わったところです・・・

ピットのあるところと手前の部分とでは、バラストの仕上げ方が

違うのがお判りいただけると思います・・・

幌歌内の気まぐれブログ


レ-ルの敷設が完了です・・・・

幌歌内の気まぐれブログ


レ-ル部のアップです・・・良い表情でしょ・・・これから地面と

レ-ル部の仕上げをしていきます

幌歌内の気まぐれブログ