北見相生駅の給水給炭施設を創る Vol Ⅷ | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp

10月の27日・28日に恒例の「第33回日本鉄道模型ショウ」が

大田区産業プラザで開催されます・・・当工房もPINE CONE

PRODUCTとして出展します・・・その即売用のジオラマ制作

記事です


前回の記事はこちらをご覧ください

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11373260211.html


給炭台の柱基礎の交差部にボルト表現をします・・・・

グラントラインに良いパ-ツがあります

幌歌内の気まぐれブログ


ワッシャとボルト・ナットがモ-ルドされている部分を黒に塗ります

幌歌内の気まぐれブログ


そして各、板材の交差部にφ0.6の穴を開けてから、パ-ツを

埋め込んでいきます・・・・

幌歌内の気まぐれブログ


こんな感じになります・・・・精密感が出ますよねえ~

幌歌内の気まぐれブログ


木材の退色した灰色ぽい色がなんとも言えずいい風合いです・・・

幌歌内の気まぐれブログ

ほぼ完成です・・・
幌歌内の気まぐれブログ


手前は屋根板です・・・ちょっと複雑な形です・・・

直ぐにでも屋根板を取り付けたいのですが、スポ-トを取付て

からでないと・・・でもまだグラントラインのスポ-トパ-ツが届い

ていないのです・・・

幌歌内の気まぐれブログ

そろそろジオラマベ-スの加工もしなくちゃ・・・

大小2種類のジオラマに組込む予定です・・・

しかしこのタイプは手間がかかりますねえ~でも完成したら

見ごたえのあるジオラマになりそうで、楽しみです