幼児教室に通わせていて、周囲の方の反応はいかがですか?最近では、理解ある親御さんが増え、おばあ様からの問い合わせがあったりします。私の教室にも、熱心に連れて来て下さるおばあ様もみえます。しかし、残念なことに、まだまだ理解ある方ばかりではありません。そういう私も、理解してもらえませんでした。

 「家で、親がやってあげれば… 何も、そんな所いかなくても。」

 「こんな小さい子が、出来るはずない。もったいない。」

 「将来、医者にさせたいわけ…?」

 「今から勉強、勉強でかわいそう~」 等、多くの嫌な言葉を頂きました。(笑) そのたびに胃が痛みました。未だに、言われますが…

 「小さいうちからやっていたから勉強嫌いになり、良い高校に入れなかったんだ」 っと。勉強だけが全てではありません。良い高校に入ることが良いことなのでしょうか。そうではないんですよ。



 幼児教育の成果って目に見えにくいし、解りにくいです。中学生、高校生のように点数が付くわけではないので… しかし、私はとても大切だと感じています。人間形成に一番重要な時期です。この時期の過ごしかた次第で人格が決まる っと言っても過言ではないでしょう。親子関係においてもとても重要な時期だと思います。そんな、大切な時期に何もしないで過ごすなんて… 何てもったいないことなのでしょう。


 我が家の子ども達も、幼児教育を行ってきました。勉学は中の上程度ですが、とても素晴らしい子ども達です。学校の個人懇談では、

 「どうやって、あんな良い子に育ったんですか?」

 「家庭でどんな教育をされているのですか?」

 「人の嫌がる事も引き受けて、一生懸命取り組んでくれてとても助かります。」

 「とても良い子なので、ストレスがたまっていませんか?」

など、ありがたいお言葉を頂きます。幼児教育で親子共々学んだ成果です。


 周囲の理解が得られなくて苦しんでいらっしゃるお母様、自分の信じた道を胸を張って進んで下さい。いつでも相談にのりますよ。携帯