【なぜあの人はストレスが少ないのか?】

昨日の1日400gを目標にお野菜をたべよう
というお話をしました。

普通の食生活で260gとすると
3食にあと1皿づつ追加する事で
400gを継続的に目指したいですね。





その一つの理由として、
野菜を食べることを習慣にしていると
「ストレスが軽減」されることが

分かっているからです。


■ 野菜を毎日食べると精神的ストレスが低下

オーストラリアの研究チームが
45歳以上のオーストラリア人
6万404人を対象に、
2006~2010年まで追跡し

毎日の野菜や果物の摂取量と
ストレスの度合いとの関連を調べました。


調査の結果、野菜を毎日、
推奨量食べている人は
ほとんど食べない人に比べ
ストレスのリスクが12%低いことが判明!

さらに、より多く野菜を食べている女性では、
まったく食べない女性に比べ
ストレスのリスクが23%低下し


シドニー大学公衆衛生学部の
メロディー・ディン先生は

「野菜を毎日十分に摂っていると
 精神的ストレスが低下する傾向がある」と
結論付けています。






■ 野菜を食べるとなぜストレスケアになるのか?



野菜が多い食事をしている方は、
抗酸化作用のあるカロテン、ビタミンB、
ビタミンC、ビタミンE、葉酸などの
摂取量が多いことが考えられます。


「体は心の容れ物」

という考えに立つと、
体の調子が整う事で
精神状態も良くなるのかもしれません。


ビジネスパーソンは日々
変化の激しい競争環境の中で
ストレスと無縁にはなれません。


それを「仕方ない」とするよりも
日々の生活の中で野菜をとり先手の
ストレスケアをしたいものです。


今日も一日宜しくお願い致します
(^o^)丿

 


ビジネスマンの
健康マネジメントスクール主宰
代表 水野雅浩

 

■ ホームページ
 http://www.healthylifepj.com


■ お問い合先
 healthylifepj@gmail.com

 

■ 著書
 http://amzn.to/2abgSgW
 

♯ビジネスサラダ革命