いつもブログを気にかけてくださりありがとうございますニコニコ

 

今日は春分の日チューリップ赤 朝、夕の明るさがずいぶんと伸びてきましたね。

 

子どもの頃「暗くなったら帰ってきなさい」と言われていたので夕方の明るさが伸びると遊ぶ時間も伸びて嬉しい気持ちだったのを思い出しました。

 

同じ時間ですがすこし得した気持ちになるのは私だけでしょうかてへぺろ

 

子どもの頃は全部が自分時間でやりたいことやって、好きなことがいつでも出来たのに、大人になるにつれて【やらなくてはいけないこと】に時間を費やして自分がやりたいことをどんどん後回しにしてしまっているな〜と感じます。

 

みなさんはどうですか?

 

私自身、やりたいことがいっぱいあって自分の時間を作りたいと思っていても、仕事が〜えーん家事が〜えーん、家族が〜えーん、親の用事で〜えーんを優先してあっという間に時間や日が過ぎていました。



 

このままは嫌だ〜とガーン奮起し時間整理に挑戦!

 

私は、朝の時間帯で2時間自分時間を作りたいと思って、子どもたちの弁当や家事を逆算すると4時起きになりますびっくり

 

だけどそう決めてもなかなか4時に起きれないあせる


起きても、洗濯機止まったからこの時間に干しちゃおう〜とか、お米洗っておこう〜とかついつい目の前の家事に時間を取られて、やりたいことに集中できないえーん そんなこんなでなかなか自分時間をつくるのに苦戦していました。

 

そんな時、仕事の早朝出勤があり朝6時半から仕事をはじめると集中できていい感じ!!


これだ〜と!!

 

それからは早朝出勤以外の日でも6時半から会社で自分時間を作ることが出来ました。


6時半出勤の為に【しないこと】も決めました。


朝ご飯の準備ウインク 


ちょうど体重が気になる娘達も16時間、食事の時間を空けるということで朝食を食べないということなのでお互いwin winです。

 

*☼*―――――*☼*―――――

 

自分時間を作るポイントは

 

*☼*―――――*☼*―――――

 

✅ 自分時間はどのくらい欲しいのか?明確にする

  例えば1時間だったらまとめて欲しいのか、

  30分、30分と分割してもいいのか?を決めます

 

 

✅ 自分が集中できる時間帯と場所←これ大事です!

  カフェや図書館でもいいかもしれませんね。

 

 

✅ やらないことを決める

   私の場合は朝食作りです

 

少しでも自分時間を持てて穏やかな私で過ごすことができるお役に立てれば嬉しいです照れ

 

最後まで読んでいただいてありがとございます