昨日は、A音楽教室の日でした。

その教室では、中学校3年の生徒さんがいます。

受験間近のはずなのに、殆ど毎週欠かさずレッスンに来てくれる生徒さんです。


で、その生徒さんなんですが、毎年、中学校の合唱コンクールの伴奏に立候補していて、今年も彼女が、やる事になりました。


11月3日の本番に向けて、9月から練習スタート。

当初、課題曲1曲のみの伴奏で、1ヶ月ほどで仕上げたのですが、10月に入ってから、急遽、もう1曲、自由曲の伴奏もすることになりました。

その自由曲が、左手のアルペジオが弾きづらい伴奏で、本番1週間前のレッスンでも苦戦していて、本番までに間に合うか心配だったのですが・・・。


本番、なんと、全学年の伴奏者の中から、1人だけ選ばれる


キラキラ「最優秀伴奏者賞キラキラ


を、受賞することが出来ましたクラッカー


合唱コンクールの伴奏は、ミスが許されない、とても重大な役で、尚且つ、こういうコンクールは、伴奏の表現力なども重視されます。

正直、いつも淡々と弾くタイプで、テクニックはあっても、表現が少々平坦・・・っていう感じの生徒さんだったので、結構レッスンでも、表現的な部分をしつこく言ってしまったのですがあせる

どうやら、本番は、その「表現力」の評価が特に高かったらしく、お友達や先生にも褒められたみたいで、本人も、大きな自信につながったみたいです合格


それにしても・・・ほんと、短期間で、よく頑張ったなぁって思います。

特に自由曲は、1ヶ月足らずの期間しか時間が無かったのに・・・。


やはり、何事も目標を持つって大事ですねmusic

Kちゃん、おめでとうラブラブ


ランキングに登録中。応援ポチっとよろしくお願いします♪♪

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ