写真講評!シロツメクサの写真! | 写真上達プロカメラマン写真撮影テクニックとヒント

写真上達プロカメラマン写真撮影テクニックとヒント

写真上達のための撮影のヒントやプロカメラマンの撮影の仕事について。写真やカメラについても

写真講評!シロツメクサの写真!

シロツメクサの写真

レンズは28ミリF1.8と
タムロンマクロ60ミリF2.0

いずれも三脚無しで、
マクロ撮影はMFでの
撮影だそうです

[おすすめサイト]
カメラ開発者のデジタル一眼レフ上達口座


カメラテクニック プロカメラマンが教える写真テクニック


それでは、1枚目の写真から
蜂がいるので、
もっと大きく狙えたらいいかも、
とかこうとしたら、
7枚目にありましたね

いろいろ撮った中の
一枚ならいいと思います。

天気がよければ
もっと良かったんですけどね

2枚目の写真
いまいちどこにも目が行かない写真です。

どこかメインどころを
作ってあげるべきです

また、手前のボケもいれるなら
もっとよって、
画面の中で大きくいれてもいいと思います

3枚目の写真
ドアップの花の写真です

いい狙いです。

露出がかなりアンダーですね

白い花なので、オート露出で撮ると
アンダーになりがちです。

露出補正をするか、
マニュアル露出で思い切って
露出をあげてみてください

4枚目の写真
四葉のクローバー!!です

すごい被写体を見つけたなら、
もっと粘って、いろいろな角度から撮ったり、
それこそ虫や何かと絡めたり、
逆光から狙たり、
透過光で狙ったりとしたいところです

正直、この日のメインの写真は
この四つ葉のクローバーがらみで
撮るつもりになるべきです

5枚目の写真

変な茎の形を面白いと狙う気持ち。
よくわかります

なんならこの茎だけを撮ってみたり、
バックをもっとシンプルにした状態で撮影すると、
茎の造形が目立つと思います

6枚目、7枚目は虫と花です。
きれいな写真ですね。

贅沢を言えば、6枚目はもっときれいな虫で、
色があるほうがいいでしょうし、
7枚目はもっと虫が見える角度がいいです

でも、2枚ともピントも露出もばっちりだし、
ボケ具合もきれいです

8枚目の最後の写真

さびしげでいいと思います。

曇天のため、暗い感じで写っていますが、
この写真に限っては、
それが雰囲気を出していると思いますね

違う撮り方をするならば、
もっと望遠で引っ張ってみるとか、
下からあおって、バックを空にしてしまうとか。

でも、個人的にはこのままで
いい写真だと思います

昆虫の写真については、
海野和男さんの写真集がおすすめです


以上です

写真好評シリーズへの
ご応募ありがとうございました

みなさんも、写真講評シリーズへの
ご応募お待ちしています

応募方法は、ホームページやブログで、
当該写真をアップしたページのアドレスを記入して、
写真講評希望とコメントください。

初心者大歓迎です!!