ナダル完全復活! | ラケットにものを言わせたい!?

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

やっぱスゲー男だわ! ラファエル=ナダル!

ラファエル=ナダル 6-4 6-2 6-4 ロビン=ソデルリング

ラケットにものを言わせたい!?

今大会は かなりナダルの試合を見れましたが
プレーのデキは決勝戦が一番よかった!
準決勝までは、強打への切り返しの球が短くなる事が多く
セットは落としてませんでしたが苦戦をモノにしてきた感じでした~
なので強打で圧してくるソダーリン相手には
分が悪いかもなんて思ってたんですが
完全な杞憂に終わりましたね~σ(^◇^;)

決勝戦では好守のメリハリが素晴らしく、強打に対しても
遅い球でもイイから深く返そうとしてたのがとても印象的でした
そしてソダーリンの球が少しでも浅くなろうものなら
早いテンポで逆に攻めいってました
なんとファアのウィナーはソダーリンと同数!
(ついでに云うなら今大会常に好調だったサーブも
 エース数がソダーリンと同じ(!o!)

ソダーリンも決して悪いプレーではなかった~
↑でナダルがソダーリンの浅い球を~と書きましたが
浅い球は決して多かった訳ではなく
深くて厳しい球を何本も続けてよく打ち込んでた
準決勝までの相手なら 獲れない もしくは
獲れないまでもチャンスボールにしかならない様な強打を
ナダルは深い球で、そして時には素晴らしい切り返しで
返す! 返す!
8本のブレークポイントも素晴らしいメンタル力で全て切り抜けました!

終わってみれば全試合ストレート勝ちの完全復活優勝!
でもここまでの道程は決して平坦なモノではなかった事は
ナダルが珍しく試合後泣いてた事からも伺いしれました(T.T)

ロランギャロスのタイトル奪還
ランキングナンバーワン復帰
初のクレースラム(クレー四大大会制覇)達成
そしてソダーリンへのリベンジ完遂
と多くの意味を持ったこの勝利なんですが
それらについて聞かれていたナダルは
一貫して同じ様なコメントをしています

「ナンバーワンや記録の達成が僕の目標ではない
 健康でいいプレーをする事が目標で
 ましてやリベンジなどという思いが頭にあると
 ベストのプレーなんて出来ない」


うわ~!
普段から邪念ばかり頭の中で渦巻いてプレーしてしまってる
私にとっては、かなりズキンとくるお言葉です(+。+)


そして前日に行われた女子決勝についても~

優勝は まさかの? フランチェスカ=スキアボーネ

一部では、ジャスティーヌ=エナン、セリーナ=ウィリアムズ
そしてエレナ=ヤンコビッチを、女子としては規格外の
サーブ(特にキックサーブ)とヘビースピンのストロークで撃破した
サマンサ=ストーサーが優勝すれば
女子テニスの新たな扉が開かれる可能性があるが
ベテラン、スキアボーネのフロック的(とはいってもウォズニアッキ倒してるんですが)
優勝は女子テニス界にとってあまり意味がない
とまで云われていた様です・・
でも私が見た限りそんな事は全然なく 優勝したスキアボーネのプレーは
とても素晴らしかったと思います♪


ところで、前記事でスキアボーネはナダルと同じラケット
ストーサーはナダルと同じストリングス(ガット)と書きましたが
スキアボーネも同じ(ガット)だった様ですね~(調査不足でスンマセン)
てことは
今年のロランギャロス男女優勝者は
同じラケットとストリングスの組み合わせって事に!
(こんな事ってなかなかナイと思いますよ(・O・;)

↓この組み合わせです☆
Babolat AeroPro Drive GT(バボラ アエロプロドライブGT)


Babolat RPM Blast(ブラスト)


ナダルのコーチも絶賛してるこの組み合わせ
試してみる価値あり??(^◇^;)

Tennis blog ranking