ノープレッシャーでの対決! | ラケットにものを言わせたい!?

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

今年の全豪男子決勝は
ラファエル=ナダル vs ロジャー=フェデラー
というお馴染みの顔合わせ★

そろそろ見飽きたかな~というヒトもいるかもしれませんが
今回は
初のオーストラリアンオープンでの対戦
この二人はUSオープンでの対戦も未だありませんので
初のハードコートのグランドスラムでの対決という事にもなります☆
まあコレはナダルがクレーコートスペシャリストから
スタートしたという事が要因なのですが
とうとうハードコートのGSでも決勝進出と相成りました~\(^_^)/

一方のフェデラーも、四回戦はチト苦労しましたが
全盛期を思わせるかの勝ちっぷり!
ていうか、結局まる一年GSの決勝には出ずっぱり
だれ?フェデラー時代が終わったなんていってたの?(゚ε゚;)


お馴染みの この対戦も、今回は非常に新鮮です~
初の全豪&ハードでの決勝対決というのは既に書きましたが
今回、二人ともノープレッシャーで戦える決勝なんですよね~

ロランギャロスでの対決では
ナダルにとっては最初の対戦こそ
チャレンジャーの気持ちで挑めたでしょうが
その後はディフェンディングチャンピオン&クレーキングとして
負けられないというプレッシャー
フェデラーにとっては生涯(全豪を獲ってる年は年間)グランドスラムが
かかる一戦という事でプレッシャーがかかってました

ウィンブルドンでは、逆にフェデラーの方に
ここだけは負けられない!というプレッシャーが多大にあったでしょう
ナダルの方にもクレー以外のGSタイトルが欲しいという
プレッシャーもあったかもしれません

ですが、今回の決勝は
おそらく二人ともそんなプレッシャーからも
解放されてプレーが出来ると思いますので
どんな試合になるかが超楽しみです♪


フェデラーにはサンプラスのGSタイトルに並ぶという偉業が
かかってますが、本人的にはロランギャロスで並んで
ウィンブルドンで抜く、最悪でもウィンブルドンで並んで
USオープンで抜ければ位に考えてるでしょうから
(私も出来れば後者の方がイイ!そうすれば
どちらの表彰式にもサンプラスが招待される可能性が大なので)
それ程プレッシャーには感じないでしょうし~

ナダルも決勝に進出した事によって
ハードでも決勝進出という一つのハードルをクリアしてますし
どちらかというと昨日の試合の方が、負けられない同国対決&
念願のハードGSの決勝進出がかかってるというプレッシャーが
あったんではないでしょうか・・・


で、この非常に楽しみな決勝
結果はどうなるかは全く読めませんが
あえて予想すると
・プレッシャー具合はほぼ同じ(ノープレッシャーに近い)
・対戦成績はナダルからみて12-6で圧倒してますが
 ハードコートでは(対戦自体多くないんですが)ほぼ互角で
 3-2で僅かにフェデラーが勝ってて只今2連勝中
(ナダルのハードでの勝利は2006年まで遡らなければならい)
・プレッシャーが少なく、気持ちよくプレーした時の
 フェデラーの強さは尋常ではナイ
・いかにナダルといえども、あの熱戦の疲れは一日では回復は難しく
 一方フェデラーは準々決勝&準決勝は楽勝な上に
 二日休みがあったので体調はバッチリ
という事からフェデラーの方が有利かな~と予想

もちろんナダル好きなので、勝ってほしいのはナダルですし
上記の理由で、フェデラーにはこの全豪ではサンプラスの記録に
並んでほしくナイですからね~(´。`)

Tennis blog ranking


おまけ

前記事で書いてました超人ウタダに出てた
ラーメンズの片桐さんですが
似てませんか???
true-ラーメンズ

しつこい!?(;´▽`A``