ショック! | ラケットにものを言わせたい!?

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

ここんトコ、pro tennis 関係の記事ではなく
my tennis 関連の記事が続いているせいなんでしょうか~
アメブロのランキング、 ブログランキングともに急下降しています(^_^;)
(よろしければクリックお願いします→Tennis blog ranking

が!しかし!今回の記事も懲りずにmy tennis で・・・(^◇^;)


ハッキリいってホントは書きたくないのですが、やはり今後の為にあえて書きます~

それは先日行われました 地元の市民ダブルス大会 での事です~

単刀直入に結果から書きますと、なんと!




一回戦 0-6 で 敗退!\( ̄□ ̄;)/



いつも負けると悔しいモノですが、今回はもうそれを通り越して

ショック でしたね(゜゜;)

タコ負けなんていつ以来だろう・・・

しかもパートナーは この間の方(→祝!リベンジ?&初勝利!)ではなく
正規パートナーの まこさん(→三位でした~ )

相手もハナっから勝てない程の実力差がある相手でもなく
コチラの調子も(肩はまだ少し痛みますが)決して悪くはなかったんですが…


こちらのミスで相手に勢いをつけてしまい
その勢いを止める事が出来ずに最後までいかれてしまいました~(/--)/

試合後スグは お互いあまり話もできない位のショックで

周りの方からは、「あれはどうしようもないよ~」と慰められる始末 (>_<)ヽ
今回の優勝者のヒトにも「あの勢いは なかなか止められんで~」と云われたので
実際、相手はすごい‘ゾーン’に入っていたのかもしれませんが
それにしても・・・


急遽、応援に来てくれていた ぱぽさん も今後の対策について検討してくれ
その後、すぐさま練習したいくらいでしたが
テニス連盟の役員なので、大会運営もしないといけませんので
そういう訳にもいかず、やむをえず最後までいましたが
ツライですよね~(+_+) 負けてもその場にいないといけないのって…


しかし、決勝まで観戦していく中で、今回の敗因と対策も見えてきました~

・勝ち上がっているペアはポイント間でよく話しをしている
  私達はもう長年のペアなので話さないでもOKみたいな気でいましたが
  やはりそれではダメなんです。ポイント間で冷静にもっと話し合っていれば
  あの相手の勢いを止められずとも、ゆるめる手だては発見できたかもしれません

・同じく勝ってるペアは、よく粘っていますが 決して‘逃げ’の粘りではない
  攻撃的に粘っているといえばイイのでしょうか…
  逆に私達はと考えると(ぱぽさん にも指摘されましたが)相手のミス待ちの
  逃げロブばかりだった気がします

・最後に…自分のレベルを上げる努力が必要
  実は今回の準優勝のヒトには、春の大会では勝ってるんです
  しかし決勝を見て、明らかに その時より全てにおいてレベルアップしていました
  私自身、テニスをする時間も年々減って来ていますので、
  ‘ある程度レベルを保てればイイや’みたいな感じでいましたが
  周囲がレベルアップしていく中で、そんな気持ではダメなんです
  プロでいえばロディックみたいなモノ?(ロディック自身はUS優勝時と何ら
  変わっていないのに、周りがどんどんレベルアップしていくものだから
  勝てなくなってきた(今年の全米は頑張りましたが))良く言いすぎ?(^_^;)


少しでもレベルアップ出来るようガンバルっす(>◇<)〇!

  
ダラダラ文 最後まで読んで下さった方 どうもありがとうございましたm(__)m  

Tennis blog ranking