第162回「文化祭にオススメの打楽器アンサンブル」 | 打楽器奏者・嶋崎雄斗のプレイヤー日記~折れない心と折れていくスティック~

打楽器奏者・嶋崎雄斗のプレイヤー日記~折れない心と折れていくスティック~

打楽器の豆知識から日々の音楽ネタまで、大好評連載中。

公式ホームページ
→ 嶋崎雄斗 official web site

※ホームページからお問い合わせやご連絡をいただいておりますが、おそらく迷惑メール設定によりこちらからお返事が送れない方が増えています。返事がない場合は設定をご確認の上、再度ご連絡いただけると幸いです。










アンサンブルコンテストだけでなく、文化祭や定期演奏会などでも各楽器ごとのアンサンブルを披露する学校も多いはず。

たくさんの曲の中からどれを選ぼうかとあれこれ考えるのも楽しいものだが、せっかくならお客さんをアッと言わせたい!

そこで今回は拙作の中から「この曲を演奏すれば盛り上がるよ!」的な作品をご紹介したい。

(どこかで演奏する時は是非教えてね♪)

※曲名リンクがあるものはyoutubeに、楽譜紹介は出版社の各曲ページに飛びます。


















☆とにかく今でも大人気!

≪千本桜≫


打楽器4重奏「千本桜」  楽譜紹介
打楽器6重奏「千本桜」  楽譜紹介

初音ミクから生まれた代表作。ボーカロイドの普及と共に、日本らしいメロディや爽快なリズムも相まって人気定番の曲となり、吹奏楽や金管バンドなど様々な編成の楽譜も出回っている。

最近では意外と幅広い世代にも聞きなじみしてきたので一般的なコンサートでも使いやすい作品。

ちなみに打楽器6重奏の楽譜はパーカッションを減らせば5重奏でも演奏できます。










☆アニメ好きならこれ!

≪紅蓮の弓矢≫


打楽器4重奏「紅蓮の弓矢」  楽譜紹介

大人から子供まで大ヒットしたアニメ「進撃の巨人」の初期オープニングテーマ。ドイツ語と日本語を織り交ぜた過激な歌詞が良い意味でも悪い意味でも話題となり、「これカラオケで歌える奴すげぇ」現象が各地に広まることに。

細やかなリズムが生む疾走感やロック独特の重厚感も評価されているが、何といってもこの曲は「格好良い」の一言に尽きる。

原曲に忠実な激難バージョン譜を元に、中級者向けに難易度を落としたオプション譜も附属しており、オプションを使用すれば小さいサイズのマリンバにも対応させられるという、個人的に超画期的な楽譜。











☆吹奏楽の定番曲を打楽器アンサンブルで!

≪宝島≫


打楽器4~7重奏「宝島」  楽譜紹介

吹奏楽のポップス曲と言えばこの曲、というくらい有名な宝島。なんと打楽器4重奏でもできちゃう!

オプションに3パートがつき最大7重奏までできる楽譜で、もちろん管楽器が加わっても面白い。











☆ちょっと大人なあなたに

≪Spain≫


打楽器4重奏「Spain」  楽譜紹介

ジャズ界の天才ピアニスト、チックコリアの代表作。強いビート感と異国風なメロディ、そしてアドリブ満載の演奏がジャズ愛好家たちを虜にした。

やや高めの世代に人気のある曲だが、聞いた事のある人も多いはず。

アドリブ風のソロが書き譜になっているため、そのまま演奏してもジャズの雰囲気が楽しめるアレンジになっている。















☆ラテンのノリで熱くなろう!

≪情熱大陸≫


マリンバ3重奏(連弾)「情熱大陸」  楽譜紹介
打楽器6重奏「情熱大陸」  楽譜紹介

南国風のリズムに日本の哀愁を感じさせるメロディの融合させた、葉加瀬太郎の代表作。プロのコンサートでもリクエストされることが多い。

ラテンはお祭りやワイワイやるのにピッタリ!というわけで、まず間違いなく盛り上がるのがこの曲の良いところ。

マリンバ3重奏はパーカッションを加えても楽しいし、打楽器6重奏の方はパーカッションを増やしまくってどんちゃん騒ぎもできる、とにかく熱い作品。












ひとまず以上5曲!

お気に入りの曲を見つけていただければ嬉しい限りだ。




また楽譜の紹介記事は近々書くつもりなので、チェックしてみてくださいね!