【チラチーノ】育成論とパーティ考察【スキルリンク】 | ぺぽのきままな生活

【チラチーノ】育成論とパーティ考察【スキルリンク】

現環境についてKPを取ったので参考にどうぞ → 【調整中】

今まで夢特性のスキルリンクを採用したチラチーノの
型や調整の考察を行なってきたけど
現環境に合った調整に行き着いたのでまとめた。
下の方に使用した感覚も載せてるから参考にしてみてください。

今までの考察 → 【夢特性】チラチーノ育成【スキルリンク】

 
【チラチーノスペック】

 
種族値:75-95-60-65-60-115
特性:テクニシャン/メロメロボディ/スキルリンク


【調整】
努力値:H60/A4/B92/D100/S252 (調整先は後述)
実値:158-116-92-*-93-183
特性:スキルリンク

性格:陽気
持ち物:拘り鉢巻
技:ロックブラスト/タネマシンガン/蜻蛉返り/スイープビンタorめざ氷
→めざ氷(VUUVVV) の場合の努力値配分 H60/B96/D100/S252


耐久調整先
下のポケモン毎の対策に少し書いてあるのでここは参考程度に

◎物理方面
攻撃種族値130の補正なし一致120耐え。


◎特殊方面

特攻種族値130の補正なし一致120耐え。
C111トノ 雨ハイポン耐え。
控えめ全振 水ロトのハイポン耐え
今後増えるだろう霊獣ボルト
臆病全振 ボルトのジュエル10万耐え
無補正全振 霊獣ボルトのメガネ10万耐え
控えめ全振 霊獣ボルトのメガネボルチェン耐え

【基本的な使い勝手】
先発起用が安定する他,後出しした後の抜き性能も割りと有る。
基本的に岩技の一貫性に頼ることも多い。
蜻蛉はバンギやクレセ,ラティに負担をかけつつ交代できる様子見技。
ボルトロスや霊獣ボルトに対して動きやすいという利点が大きく
ブルンゲルに大きな負担をかけていくこともできる。
ゾロアークがいるPTには問答無用で蜻蛉をぶち込む。ゾロアなら落ちる。

具体的なポケモンへの使用感は次のような感じ。
ダメージ計算は感覚を掴んでもらうためです。
BD無振り無補正での計算なので実際のダメージ感覚とは微妙に異なります。
■カイリュー
ロックブラスト:無振り(HP166B115)が30~36ダメ/発 = 計150~168 で乱1
マルスケは計算外。基本相手がダメを受けてる前提での計算。
基本は耐久振ってあるし,調整も多種多様なので圧力がかかればいい。

■ボルトロス/霊獣ボルトロス 
ロックブラスト:無振り(H154B90)が38~46ダメ/発 = 計190~230 で確1
ほとんどのボルトは確1。ただし通常ボルトの悪戯電磁波は少し注意。
スカーフ霊獣ボルトなら10万で落ちることは無いから対面有利。
相手は交換安定だったりする。霊獣スカーフならボルチェン/蜻蛉も。
当然岩の一貫性から後続に負担をかけられる。

■グライオン

めざ氷:無振り(H:150D95)が 88~104ダメで 確2
上のボルトロスの後ろにいたりするとすぐ出てくる。
グライオンのいるPTはだいたい受けとして出てくる。
交代のタイミングは(本来チラチからの有効打は無いので)
割りと読みやすい。
全部チラチで処理するわけじゃなく,あくまで圧力として。
ポイヒグライだと一度守って少しHPを稼ごうとしてきたりする。
ちなみにめざ氷が無いと詰む。
まぁだからこそ良く呼ぶんだけど。


■マンムー

タネマシンガン:無振り(H185B100)が 34~40ダメ/発 = 170~ 200ダメで 乱1 
相手の地震は意地A252でも確定で耐えるので
安心してタネマを打っていける。あんま逃げません。

■サザンドラ
蜻蛉返り:無振り(H167B110)が 84~100ダメ 確2
Sはこっちが勝ってるのでさっさと蜻蛉で逃げましょう。
後ろにサザンを相手できるポケモンをおいておくといいかも。
流星耐えて先制で落とせるポケモンね。
…ちなみにスカーフ控えめ流星は落ちるので
慎重に動いて下さい。

■ウルガモス
ロックブラスト:無振り(H160B85)が 80~96ダメ/発 = 400~480ダメ 確1
ウルガの舞さざめきは控えめC252だと耐えるのは厳しい。
逆に舞われさえしなければ対面有利。
さざめき読みで出して行くことも可能。
控えめC252の熱風も耐える。でもほぼ大文字搭載なので
大文字が飛んできそうな時はムリしないでください。

■カバルドン
タネマシンガン:無振り(H183B138)が 24~30ダメ/発 = 120~150ダメ 確2
あくびやステロなど,仕事をされるのが一番面倒。
とりあえず圧力をかけていく。
仕事が終わると後出しでドリュウズが出てくるからそのタイミングに合わせて
交換読み交換を決めていく必要がある。
まぁタネマで風船orタスキを消してもいいかもだけど。

■バンギラス 
タネマシンガン:無振り(H175B130)が 26~32ダメ/発 = 130~160ダメ 確2
蜻蛉返り:無振り(H175B130)が 70~84ダメ 確3
基本的にタネマで突っ張るより蜻蛉で圧力をかけてから交代する。
格闘技の他,(落ちると思われている)ので安定行動としての岩・悪技も普通に飛んでくる。
しっかり後ろで受けてあげましょう。


■水ロトム
タネマシンガン:無振り(H125B127)が 26~32ダメ/発 = 130~160ダメ 確2
返しでうけるハイドロは控えめC252は確定で耐える。
耐えなければ眼鏡なのでそれなりの対処をする。
スカトリされることもしばしばなので,気をつけたほうがいいかも。
2回目のタネマは交代されることも考慮するといいかも。


■その他トップメタ
基本的に弱点が取れないと火力が出ないのは仕様。
ハッサムはいつも蜻蛉してくるので後ろにウルガモスやシャンデラを置いて
炎の体でボッってしてあげればいい。
ヤーティ仕様Sに振ってる252をAに振って,かつ意地っ張りにしても
耐久的に使いやすいと思う。
ダメ計算は各々してください。ってかヤーティにダメ計算とかありえませんなwwww

【組み合わせ】
上までの流れから,一緒に動くと立ち回りが楽になりそうなポケモンは
まずシャンデラ


苦手な格闘をスカせる霊
ウルガに対して役割を持てる耐久+タイプ
基本的にめざ岩orめざ地。
持ち物は
炎の体ならシュカorヨロギで
貰い火なら風船かと
ハッサムの蜻蛉を受けて火傷にする,という重大な仕事を遂行できるので
炎の体がいいのではないかと

あとはローブシン


ヒードラン/ドリュウズ/ガブリアスあたりを
格闘+冷凍Pで倒しきれる
個人的には珠+力ずくが
生命力高く,かつ火力があって役割が持てるのではないですかな
と思う。



こんなもんかな。追記するかも