バニラビーンズ利かせてカスタードシュークリーム~♪♪ | pentaのブログ~お家カフェ気分で小さな料理教室開催

pentaのブログ~お家カフェ気分で小さな料理教室開催

日々思いついた事や料理について
気ままに書いています。

今日も風もなく暖かい日です・・・・晴れ
「ごはん食べさせて」のゲストさん13名・・・・
ようやく片づけも終わりホットしたところです
13名分の食後のスィ―ツ何にしようかしら?
一度に出来るシュークリームにしました
いつもはカスタードクリームにグランマルニエを加えるの

ですが、今日はバニラビーンズを加えて・・
苺とミントも飾ってみました・・可愛らしくなりました~
いちご



バニラ香るカスタードシュ―クリーム

1 下記の要領でカスタードクリームを作り冷まし
 て置きます

2 下記の要領でシュー皮を焼き、冷まします

3  シュー皮に切れ目を入れ、カスタードクリー
 ムを詰め粉糖を振り、有れば苺・ミントを飾
 ります



①カスタードクリーム


クローバー材料

牛乳 800g
   
  A  牛乳 100g ・卵黄 9個  ・ 小麦粉 90g
     砂糖   150g
     バニラビーンズ 2本分


クローバー作り方



  1 牛乳を温める
2 A全部をボールに入れ白っぽくなるまですり混
ぜる
3 2に1を濾しながら入れ混ぜ鍋に戻しバニラビ
    ーンズを加え火を通す、
ポコポコ沸いてきたら火を止め出来上がりを
素早くバットなどに取り分け冷ます


 ●今日はうっかり2の工程でバニラビーンズを入れて
   しまいました

②シュー皮


クローバー材料「18個位オープン皿2枚分」

  無塩          バター 90g
  塩            少々
  水            250g
  薄力粉「ふるう」    125g
  卵            M4個~6個


クローバー作り方

1  薄力粉をふるっておく。卵をむらのないように
   溶いておく。天板にシートを敷いておく
   オーブン190℃で余熱

2  鍋に水、無塩バター、塩を入れ火にかけ沸騰

  させます

3  手早く薄力粉を一度に加えて粉っぽさ(玉)が
   無くなるまで木じゃくしで良く練り混ぜる。
 中火で2・3分程かき混ぜながら加熱して完全に
 粉に火を通します

4  火からおろし溶いた卵を約1個分程加えて練り
混ぜる。その後は少しずつ加えながら様子を見
ます
5  ヘラで生地を持ち上げ、ポタリと最初の生地が
落ち、その後▼状に垂れ下がり、しばらく経っ
て落ちてくる状態になる位の固さです
    ●生地の温度は人肌程度が良く膨らみます

6  絞り袋に生地を入れ4cm位の大きさに間隔を
   あけて絞り出します

7  生地全体に霧吹きをして190度で28分から30分
  
焼きます


 ●焼いている途中扉を開けると膨らんだシュ
   -がしぼんでしまいます


今日のゲストさんのお食事、テーブルは3台使いました


昨日と一緒でビーフシュー・今日のキッシュはホウレン
草とシメジです


二日続けて大勢のゲストさんなので献立の半分は同じ物
にで、そうすると段取りがいいですものね
13名もいらっしゃるととても賑やかですよ 
アップ


今日の午後からの富士山です

レシピブログに参加しています。
クリックでランキングアップに繋がり励みになりますので
ワンクリックでの応援を宜しくお願いします。