昔のテレビは、ヒューンと消えた。

今のテレビとは、そこが違う。

今のテレビは瞬時に消える。でもでも。

昔のテレビはスイッチを切ると暗くなるけど、光が真ん中に残り、10秒くらいたたないと完全に消えなかったのである。

覚えておられる方は、かなりのご年齢。

でもでも。きっと、あなたは覚えています。

ところで、これが困った。いつ困ったかと言うと、修学旅行の夜困ったのだ。

就寝時間は夜の9時。これが、一般的な修学旅行の寝る時間。

若者のライフスタイルからは、かなりかけ離れた計画だ。

何しろ、若者は元気がいい。9時に寝ろと言われて、寝るわけがない。

で。テレビを見る。隠れて、音を小さくして、みんなでテレビを観賞する。

普段見られない、深夜番組だってこの日は見れちゃう。だからウレシイ。嬉しくて、切なくて、涙そうそうになってしまう。

ところがである。

若者達が、そうした幸せの絶頂感に達した頃になると必ず、先生たちが部屋の見回りにやってくるのである。

「おい。お前ら、全員もう寝てるだろうな。」


若林で見た空


誰かがあわてて、テレビのスイッチを切る。そして、みんな一斉にフトンに潜り込み、スヤスヤっと寝たふりをする。でもだめだ。

でもだめなんだ。

だって、テレビの中心が「ヒューン」と光ってる。

これで、全てがばれてしまうのである。

「誰だ。テレビを見ていたやつは!!」

こうした不測の事態が起こった時、だいたいやり玉にあがるのが、顔が水道管に似た、Mち月クンだった。彼の家は水道工事の仕事をしていた。野球部に所属し、元気のいい彼は、いつでもイタズラ小僧の中心的な存在だった。

「こら、Mち月。お前だな。」

先生が、そう断定的に怒鳴り始めると、ボクらは一斉にこう言った。

「先生。助けてください。Mち月クンがテレビを見ていて、うるさくて眠れません。」

Mち月クンは、野球はうまいけど、言い訳が下手な少年だったから、「グワグワッ」とわけのわからない声を発し、その後、廊下に出された。

ボクらは、廊下でどのような恐ろしいことが起こっているかは気にしないで、フトンの中でトランプをして遊ぶことにした。

それが青春なのだ。

Mち月クンは今。父親の仕事のあとを継いで、水道工事屋さんを元気にやっている。

だから、過ぎ去ったことは水に流し(うまいっ!!)、あの時のことは許していただきたいとボクらは皆そう思っている。