会議をする時、昔はたばこを吸っていた。

会議室に灰皿を持ち込み、皆でプカプカ吸うから、会議室は大気汚染した。

たばこを吸わない人たちの市民権は、非常に弱かった。

ゴホンゴホン言っても、我慢してその大気汚染した会議室に同席した。



若林で見た空


今考えると、すごい話だ。

地下鉄に乗る時、たばこを吸って電車を待った。

東海道線の電車の椅子には、備え付けの灰皿があった。

日本は、タバコ天国のような国家だった。

ところが、タバコをやだなぁと思う人たちが、革命を起こした。

嫌煙権なる錦の御旗をふりかざし、タバコのみを蹴散らし始めたのだ。

結果、形勢は見事に逆転した。

今や、タバコのみは小さくなって煙をはかなければならなくなった。

副流煙なる、タバコの先から出る煙にまでも神経を使いながら・・・。

あ~、それなのに。

タバコ税まであがると言う。

今後、ますますタバコの値段はウナギ上りに上がっていくと言う。

たばこを吸う人は、どこまでしいたげられるのだろう・・・。

このまま彼らへの弾圧が続いた場合、クーデターが起こるかもしれない。

その昔、オリオンの三ツ星になると言って事件を起こした若者がいたが。

そこはタバコのみの革命だから、目指すは7つ星か。

北斗の七つ星となるために、戦う親父登場。

そんな日がいつか来るのかもしれない。


*ちなみに、七つ星とは「セブンスター」のことです。




人気ブログランキングへ