小学生の頃。

この曲をよく聴いた。



若林で見た空


日本人全員、老いも若きもこの歌が好きだった。

上を向いて歩こうの、アンサーソングのような歌詞だった。

「一日一歩 三日で三歩 三歩進んで二歩下がる」

う~む。前向きなのか、後退思考なのか。

ちょっとわかりずらい面もあるけど、「人生はワンツーパンチ」なのだから、やっぱりこれは、前向きソングなのだ。

汗かきべそかき歩こうよ。

いいね。当時の日本人はみんなこうだった。

失敗をおそれず、いろいろなことに立ち向かった。

ボクは、子供だった。

ベーゴマをまわして、ラムネを飲んで、ソーダガムを噛んでいた。

夏休みの暑い一日は、プールで泳ぎ、真っ黒になった。

夕立雲が出てくると、あわてて服に着替え、近所のお菓子屋さんでカキ氷を食べた後、走って家に帰った。

家に着くと、母親が汗だくになった服をすぐに取り替えてくれた。

粉石けんのにおいがした、柔らかい夏服。

ボクら子供も、それを着て、毎日一歩、前に向かって歩き続けた。




人気ブログランキングへ