小さい頃、「外交官になりたい」と意思表示する子はだいたい頭がよかった。

少なくとも、総理大臣になりたいとか、社長さんになりたいという子よりも、随分賢かった。

ボクなんか、小さな頃、外交官がどのような仕事をする人なのかも知らなかった。

(今でも、あまりよくわかってないのだけど・・・)。

ところで、織田裕二さん演じる外交官黒田康作は、ニヒルでかっちょいい。

テロ対策の外交官だという設定が、本当にあるのかどうかわからないのだけど、こんなにかっちょいい仕事があるのだとわかっていたら、ボクも小さな頃、外交官に憧れたと思う。

少なくとも、「お相撲さんになりたい」と小学校の卒業文集に書くことはなかったと思う。



若林で見た空


昨日、「アンダルシア 女神の報復」を観てきた。

沼津の映画館。

内容は、まだ上映中だから書けないけど、織田クンかっちょよかった。

踊るの青島クンとはまた一味違った役どころだ。

アマルフィーも観たけど、映し出される景色もいい。

イタリア半島に引き続き、イベリア半島にも、思わず行きたくなった。

自然も。

城郭も。

その壮大な風景に、思わず息を呑んだ。


車で行ったのだけど、ちょっと速く着きすぎたから、沼津港に寄った。

干物を売ってた。

脂の乗った、干物たち・・・。

それもまたおいしそうだったから、写真を撮ってきたよ。



若林で見た空