視 界 良 好 -5ページ目

11/29 アイソン彗星 太陽最接近


視 界 良 好

≪画像 SOHO 太陽・太陽圏観測衛星 NASA/ESA≫


アイソン彗星が太陽に29日最接近する。

その接近の様子はSOHOの観測イメージに写されている。


上記写真の白い丸が太陽の大きさを表す輪郭。

その外縁の青く丸いエリアは

強烈な太陽光をカメラが遮蔽している影。


彗星は太陽になんと120万kmまで接近する。

地球と月の間が約38万4400kmだから、

わずかその三倍分しかない。


したがって彗星は太陽コロナの内部を突き抜けていく。

強烈な太陽熱等にさらされるため、

彗星の核部分にかかるダメージは相当なもので、

分裂の可能性も予想されている。


12月、未明の南東にどんな尾があらわれるか?


※12/1までは、SOHOのHPを参照されたし。

http://sohowww.nascom.nasa.gov/hotshots/index.html/

神魂神社と日御碕灯台


視 界 良 好前回のブログ・映画「瞬き」ラストの捕捉から

***

泉美を苦しめる最大の問題。

それは事故直後の記憶がない事。


いや、思い出したくないだけで、

あのトンネルで何かがあった。

自分は何かをした。

そこで何を見たのか。

何を聞いたのか。


①泉美は一緒に行くはずだった出雲大社に出かけ、

②それから秋鹿町の淳一の実家へ向かう。

③全ての真実を知り、導かれるかのように

  最後に向かったところ・・・.


それが揖屋駅の駅員さんに道を聞いた、

黄泉比良坂で、ようやく

「瞬」のラストシーンに繋がるわけです。


黄泉の国への入口。

そこで泉美は奇跡を見る...


この映画のDVD、どうやって借りたらいいもんかな??

***


さてさて、出雲で最後に参拝した神社です。


視 界 良 好

神魂神社 (かもすじんじゃ)
島根県松江市大庭町563

【主祭神】伊弉冊(イザナミ)大神
【 配 祀 】伊弉諾(イザナギ)大神


旧暦10月には

伊弉冊大神を偲び八百万神が訪れることから、
「御忌祭」として「神在祭」を斎行する。


視 界 良 好 出雲大社と日程はズレているが神在祭は、


日御崎神社 (出雲市大社町日御碕455)

朝山神社 (出雲市朝山町1404)

万九千神社 (出雲市斐川町併川258)

神原神社 (雲南市加茂町神原1436)

佐太神社 (松江市鹿島町佐陀宮内73)

多賀神社 (松江市朝酌町970)

賣豆紀神社 (松江市雑賀町売豆紀)


  以上計八社でも斎行される。


創建は天穂日命(アメノホヒノミコト)

天照大神スサノオが誓約をしたときに

右のみずらに巻いた勾玉から成った、

天照大神の第二子であり、
天忍穂耳尊(アメノオシホミミノミコト)の弟神。


ここは視 界 良 好 ラフガディオ・ハーン(小泉八雲)のゆかりの地。

男坂を"登りにくい階段"と評していたのがおもしろい。


厚く緑色に苔むした手水場

右手の急勾配の石段を登ると

そりかえるくらい近くに本殿が真正面。


屋根から白くまぶしい大空が差し込んで、

拝殿は一瞬モウロウとした大きな壁の様。


本殿

視 界 良 好

写真だとこんな風に霞んでしまう。
まともに撮れないのは、

単に光線の具合の為ばかりでは、ないのだろう。


八百万神の集まる、

神高い社なんだから、そうゆーもんだ。




視 界 良 好  風吹けば
   風ふく まヽに

 港よしと 

 百舟(ももぶね)千舟(ちふね)

  うち つどいつヽ  

                  [大庭大宮]



視 界 良 好
境内にあるいくつもの摂社末社。

手前から

杵築社

伊勢社

熊野社

御釜宮


視 界 良 好 一番奥手にある御釜宮には実は何も表示がない。


そもそもこの神社を創建した天穂日命は、

高天原からに乗って

この地に降り立ったという伝説がある。


その御釜を祀っているのなら、と思い、

普段通りに御参りをしていたのだが、

一瞬、私のまわりでを赤い光が走った。


ん?


目を開けてみても誰かかストロボを焚いたわけでもない。

落ち着いて想い起こせば、

なんか大きな赤い火柱黒い大釜だったような?

視 界 良 好


だからさ、

神高い社なんだから、そうゆーの、アリですよね、ハハ。

私は至って冷静です... ドックン・ドックン・・・


ただの穴 (右写真⇒) 

隣に「ひもろぎ」があります。


是非ともここはセットで

丁重にお参りすることをおススメしますデス、ハイ。


視 界 良 好


黄泉の国が暮れるのが早い...

んなわけないか...


んじゃ、そろそろ帰ろう。

八重垣神社方面は、大渋滞。


松江から再び出雲市へ。

そうだ、最後の最後に日御碕灯台見てこ。


***

出雲の神様ありがとうございました。

ブログ見てくださった方々にも感謝します。


出雲大社では11月28日に

第二等去出祭が夕刻、御本殿にて斎行です。

その後全国の神様は、散りぢりになって帰っていくのでしょうか。


今度一宮に行ったら、


イズモデモ、ゴクロウ


とかなんとか、おっしゃってくださったら楽しい。

いーつ、帰ってくるのかな~ 


ではでは...


視 界 良 好



ラストシーンは黄泉比良坂


視 界 良 好 黄泉比良坂 (よもつひらさか)

【所在地】 島根県松江市揖屋


時間は三時をとうに過ぎていた。

本当ならもっと早い時間帯に来たかった。

でも、

内宮(皇大神宮)別宮、伊佐奈弥宮(いざなみのみや)で、

伊弉冉尊(いざなみのみこと)様に呼ばれたのだから、

きっとだいじょうぶと自分を励ましながらやって来た。


視 界 良 好 黄泉の国(あの世)とこの世の境とされた場所。

今自分は落ち着いているかといえば、否だ。


思い込みはやめよう。

神様に呼ばれたのには、必ず意味がある。


伊弉冉尊様は破壊生成のエネルギー。

感情」を手がかりに奥深くに隠された原因を探り、

必要な事に気づけと、とカードは示していた。


怒りの下には悲しみが、

支配の奥には恐れが、

喜びり下には愛がある。

ばらばらのピースが繋がれば、創造のエネルギーは

想像もつかない豊かさをもたらすでしょう。
視 界 良 好
精一杯心を込めて大岩に御神酒をかけた。

ホ~ラ、やっぱり大丈夫、ホッ~。


しかしこの妖気漂う黄泉比良坂で

なんと平成21年に、

映画のラストシーンが撮られたんだとさぁ~。(訛り)


ホンマカイナ?
***視 界 良 好


磯村一路監督作品 『 (またたき)

2010年6月19日公開
[原作] 河原れん

[主演] 北川景子岡田将生大塚寧々


[Story] 花屋で働く泉美(北川景子)はある日、

配達に訪れたショッピングモールで、

美大生の淳一(岡田将生)と出会う。

デートと喧嘩を繰り返し、時間と共に深まってゆく2人の絆。

幸福な日々は、このままずっと続くと信じていた。


だがある春の日、バイクに二人乗りして出掛けた花見の帰り、

交通事故という悲劇が襲う。

病院のベッドで目覚める泉美。だがその横に淳一の姿はなく、

1人生き残った泉美は、事故当時の記憶までも失っていた。


視 界 良 好
なぜ自分だけが無傷で助かったのか・・・。

あの時何が起こっていたのか・・・。


泉美はクリニックに通う弁護士の真希子(大塚寧々)の協力を得て、

失われた記憶を辿っていく。

しかしそこで浮き彫りになるのは事故現場の凄惨さや

淳一の生々しい傷跡……。


視 界 良 好 あの日、あの一瞬に何が起きたのか? 

真実を知る恐怖と葛藤しながらも、

封じ込められた記憶を辿っていくと、

そこには彼が最期の一瞬に込めた

愛の軌跡が隠されていた……。


幻冬舎文庫 (¥495)


視 界 良 好
近くの本屋に一冊あった。

真実に向き合うには勇気だけじゃ足りない。

わかっちゃいるけど、泣いてやる~


もし、一瞬で運命の選択を迫られたら?
そこに愛する人がいたら、あなたは?

もう一度だけ、会いたい
その時 私に 奇跡が起きていた


視 界 良 好揖夜神社 (いやじんじゃ)

島根県松江市東出雲町揖屋字宮山2229

【御祭神】
伊弉冉命 大己貴命 少彦名命 事代主命
【 配祀 】
武御名方命 経津主命


黄泉比良坂から約2キロ。

黄泉を司る神として、伊弉冉命が祀られている。

拝殿に立つと、神鏡に自分の顔が写る。


どこまでも、自分と向き合わなければ..


視 界 良 好
.

境内摂社素鵞社(そがのやしろ)


視 界 良 好


視 界 良 好
素鵞社、(そがのやしろ)

【祭神】素戔嗚尊


御本殿の後ろにあり、現在工事中のため、

フェンスにめぐらされて近づけない。

***

出雲大社は歴史上で、

御祭神が大国主命から素戔嗚尊

入れ替わったことがあったという。


しかし記紀に国譲りの経緯が明記されていることからして、

現在の状況にもどるのも、必然のような気がする。


ん?  もしかして...


ではこの転換した歴史と、

出雲系の開拓者によって創建された、

埼玉県の一宮・氷川神社の御祭神が、素戔嗚尊であることは、

ある程度影響があったのではないだろうか?


む・む・む・む・む?


当時出雲系の開拓者と、九州の大和朝廷が

どのような従属または敵対関係かは、ともかくとして、

未開の開拓地に出雲の氏神を建てるなら、

当然出雲大社の祭神にするのか妥当じゃないのだろうか?

なぜ素戔嗚尊なのだろう。


この疑問の答えは、『玄松子の記憶』 (http://www.genbu.net/ ) の中にあった。


※以下は 斐伊神社 (http://www.genbu.net/data/izumo/hii_title.htm ) より一部引用


出雲國大原郡 斐伊神社 (島根県雲南市木次町里方字宮崎463)

【御祭神】須佐之男尊 稲田比売命 伊都之尾羽張命

~当地の名称は、「樋」であり、現在の斐伊川も樋川であったが、
地名を二字にする政策により、「伊」が付加され、「斐伊」となった。

視 界 良 好

孝照天皇三年、当社の分霊は、
遠く武蔵国一宮の氷川神社に奉祀されたという。
当時は、相当の大社であったようだ。


・氷川神社は当時大社だった斐伊神社から勧請された。

・氷川とは樋川だった。


オツムはこれにて快晴。

なりゆきって、あるもんだねぇ~
視 界 良 好
素鵞社

御本殿の祭神を大国主命に戻した際、

それまで主祭神だった素戔嗚尊を

奥宮として移し祀ったといわれている。


しかし祭神を元に戻すといっても、

簡単な事じゃなかったはずだ。

きっと神様の後押しもあったんだろうねぇ~



視 界 良 好


神高き処 《出雲大社》

 
稲佐の浜から正面の鳥居(第二)に周る。

大社内外の駐車場はほぼ満車で、道路は長~い渋滞となっている。
しかし、あちこちに増設した臨時駐車場が少しずつ車を受け入れている。
時間の余裕があれば、そのうちどこかに入れる。
不思議にイライラしない。
テキパキ手信号している係員は、表情がにこやか。

そういえば、
コンビニ、駅員、レンタカー、タクシー...
ここにきてからみんなみんなから、

ハキハキ + 丁寧 ⇒  お・も・て・な・し の心遣い を感じた。

出雲の人たちは、ここが神の町であることを深く誇りにしている気がする。
町全体気持ちがいい。
もしかしてそういう人しか、この町に生まれないとか?

■下り参道
 

出雲大社に入るには、
祓社(はらいのやしろ)にまず参拝して、
穢れをはらうのが習わしとなっている。

ここで30~60分並んで祓社の順番を待つのもよし、
でも稲佐の浜で、ジャブジャブ手と足を海水に浸して浄化してもらうのと、
さぁーて、どっちがいいか?

私の足元は、
ズボンの裾が上に捲りあげたままの、
素足に靴を履いたイデタチで、内に砂が少しだけ混じってる。

■ムスビの御神像
 
■拝殿
 
 
みたよ、ここ見たことある、何回もテレビで。
太い注連縄、大社造の大屋根。
どこからともなく高見盛がひょいと現れるとか...

大国主命様には千葉分祀相模分祀を経て、
ようやく、ようやく出雲に御招き戴いた事を感謝した。

後ろに控える参拝者の邪魔とならぬよう、
拝殿の端で手を合わせたのだが、
私の手は厚く暖かい何かに包まれたことを感じた。

・・・通じてる・・・

人が拝殿に立ち神様に呼びかけるとき、
その波長はピーンと高くなるという。

拝殿は人と神様が繋がる奇跡の場所だ。
たくさん人が押し寄せようと、
神様は一人ひとりの手をとり、そばで耳を傾けている。

人のほうは、どんなにやかましい状況であっても
拝殿に立ったらキチンと住所名前を名のって挨拶しなきゃ
ここに来る意味なんてない。

 
 
ここで出土した太い柱は資料館で閲覧できる。
もう仮説じゃなくなった。
高くそびえる社がかつて本当にあったことを示している。

 
 
今年出雲大社は六十年ぶりの遷宮を5月に終えた。
本殿修復中の間、拝殿が御仮殿も併せていた。
今は本殿に入ることも出来るが、
参拝なら拝殿で十分通じる。

本殿の正式参拝は、
人が閑散として落ち着いた時期になってからしたいもの。

 
 
境内の西の神楽殿から、
御本殿西側を通って、
裏手にある素鵞社(そがのやしろ)へ向かっていたときのこと。

ぞわ~、 ぞわ~、 ぞわ~~~

いきなりすがすがしい神気を全身に浴びた。

なになに、何なの?

南向きに御本殿は開かれているが、
大神様は西を向いて座している。

あぁ~、そういうことか~

高く聳え立つ御本殿から大神がこちらを向いている、見ている。

ひぇ~、すんごい気。

実は近くの塀に遥拝所が設けられていた。
しかし案内には素鵞社遥拝所とあるではないか?
でも参拝者はやはり皆御本殿に向いている....?

 

御本殿の後ろ。
なんともいえないすごい迫力。

あまりに神高すぎると、人は「怖さ」を感じてしまうものらしい。