★★★レシピ★★★
■材料(2人分)
・鶏むね肉……1/2枚
・パプリカ(赤、黄)……各1/6個
◎梅肉(ねり梅)……大さじ1
◎ブラックペパー……少々
・ゴーヤ……1/3本
■作り方
1)鶏むね肉は皮を除いて観音開きにして包丁で叩いて粗いミンチにする。
*粘り気が出てある程度細かくなればOK!挽肉まで細かくなくても大丈夫です!
2)ボウルに1とみじん切りにしたパプリカ(赤、黄)、◎を加えて手でよく練り混ぜる。
3)ゴーヤは0.7mm~1cm厚の輪切りにしてワタと種をスプーンで取り除く。
4)3のゴーヤに2の肉ダネを詰める。
*底は平らに上はこんもりと!パプリカが彩り良く見えるようにね!
5)フライパンに油を中火で熱して4を並べて蓋をし蒸し焼きにする。
表面の肉ダネの色が変わってきたら弱火にしてまた蓋をして3~4分、中まで火を通す。
*竹串等をさしてみて透明な肉汁が出ればOK!様子を見て加熱時間を調節して下さい!返す必要無し!
6)お好みの野菜等と一緒に器に盛り付けて完成。
*今回は蒸したキャベツとコーンを下にしきました!
材料も少なく、そして手間も少なく、と~っても簡単に作れるゴーヤバーグです

挽肉が無くても鶏むね肉(しかも2人前 1/2枚で充分!)があれば作れちゃいますよ~
包丁で叩くのが面倒じゃない?って思うかもですが、細かく切る要領で叩いていけばすぐです


彩りにはパプリカ、そして味付けは梅肉とブラックペパーのみ!
いつもの事ですが、卵やパン粉などは不要です~ 必要最低限の材料でちゃちゃっとね

そして!普通のハンバーグのように引っくり返す必要はありませんよ~
蒸し焼きにすれば、ゴーヤは勿論、こんもりのせた肉ダネにもちゃ~んと火が通ります

あとは器に盛り付けて、このままパクッとね! 何も付けなくても美味しいです

ゴーヤは水に漬けたり、茹でたりはしていませんが、
火を通していくうちに?梅味のお陰で?苦味が和らぐので苦手な方でも食べやすいかも

お弁当のおかずにも良いですね

何だか最近 梅肉を使った料理ばかりですが。。。 夏なのでね、サッパリ美味しく食べれるレシピぜひ~

そして~ 今日の朝ごはんの献立は。。。





BAGEL&BAGEL(カシスオレンジ) / JUNOESQUE BAGEL(胚芽全粒粉)
個人的にBAGEL&BAGELの方がモチモチ感があって好き。
ちなみに家ではサンドにはせず、色々なおかずと共にこのまま食べるのが定番です


