皆様お元気でしょうか?笑
先日、無事、永田嶽参りを終え屋久島より戻りました。
なんだか抜け殻になってて、ブログほったらかしにしてました。
嶽参りに関しては、思う事、書きたい事たくさんあるのですけど
個人的な思いを書くのは、時間を置いて、機会があれば書く方がいいのではないかと
思いました。
とりあえず今回は軽くレポ的な感じで書いていきますので
どうぞおつきあいください。
今回登ったルート・・・
途中の5時間もの急峻な尾根の登りは大変なもので、
加えてヤマビルの襲来に遭おうものなら、2度と登りたくないと愚痴もでよう・・・
と山と高原地図のコースガイドには書いてあります。
この5時間を加えた合計10時間半の往路
その急斜面を疲れた足腰で降りて行く次の日の復路
鬼でした。

しっかりヤマビルの襲来にもあいましたし
雨は帰りの後半以外はずっと降り続けてましたし
早朝の山頂の気温は2~3℃、それに雨風加わって凍えましたし。
でも、山頂直下の祠でのお参りは素敵でした。
11/9 の早朝6時、永田集落の公民館に集合。
といってもはっきりした時間が設定されてたのかは疑問で
かなりバラバラと集まってきました。

雨の中、まだ暗い中
浜に砂を取りに行きます。


浜ではこの小さな竹筒に砂を入れます。
この砂を山頂の祠に持って行くのです。

浜の砂は、波が引いた後の綺麗な場所の物を取らなければなりません。

砂を取った一同は、神社にお参りをして
歩いて登山道へ向かいます。
1時間ほどの道のりですが、この間だけは地元の方が荷物を車で運んでくれます。
少しでも体力の消耗を減らしてあげようという地元の方々のお気持ちなのでしょう。

登山道入口到着
地元の方から荷物を受け取り、水などの用意、準備運動をして
いよいよスタートです。

それにしてもまわりはタフそうな方ばかり・・・
少々不安になるロビでした。

皆様の1クリックが次なる記事への活力となります!よろしくお願いします!
クリックするだけでカウントされるのでご安心ください。
クリックした際は、ページを読み込むまで待たないとカウントされないようなので
ちょっとだけ待ってくださいね!
リンク先でぼくのブログをクリックすると、もう1ポイントつきます。お時間ある方はお願いします。
↓


サイトマップはこちら
過去記事などを探す時にご利用ください。
屋久島のススメ TOP
軍艦島への道 TOP
Last of 軍艦島 TOP