前日、島の南側から西にかけては晴れてたものの
東側は大雨だったらしく、その影響か目的地につくまでに猛烈なガス(霧)発生。
バイクで白谷雲水峡まで登ってたのですけど、1メートル先も見えない状態。

それでも頑張って到着。
すると、入り口のおばちゃん
「今日は増水で、そこ行って、戻ってくるだけしかできないからねー」だって。
うるせー。ここまで苦労してきたんだ。
意地でも中に入っていってやるわー。
俺の根性はそんなにヤワじゃねーんだ。
立ち入り禁止のロープを乗り越え
オラーっと駆け出した
が、
数分後には
ごめんなさい。ぼくがわるうございました。
のっけからこんな感じで。

これ以上近寄る勇気はありませんでした。
ほんとに死にますから・・・。
泣く泣く戻っていると、少し不安になってきて。
そう、帰りの夕方の飛行機が悪天候で飛ばなくなって、島に閉じ込められるのではないかと。
それは勘弁なので、早急に山を降りて飛行機の便を早くして帰りました。

天気が悪かったのは、山の上だけだったみたいですけどね。
こうしてぼくの初屋久島は終わりました。
しかしここから、ぼくの屋久島への愛はどんどん大きくなり
翌年からは、年に3回ペースで通う事になっていくのでした。
屋久島心得 その7
白谷雲水峡は増水しやすく、すぐに通行止めになります。
楽しみは最後!なんて言ってると、ぼくのように行けなくなる可能性もありますよー。
行ける時にさっさと行っておきましょう。
でも、ココの魅力は深いコケの森。
晴れの日よりも、少々雨が降ってるくらいが雰囲気いいです。
でもそうなると太鼓岩の大展望が拝めないんだよなー。
うーん、難しい。
初回(3年前)の写真はボロカメラだったのでアレですけど
翌年はカメラを買い替えて屋久島入りしてます。
次回より、少しはマシな写真が載せれると思いますよ。
お楽しみに。
NEXT
屋久島のススメ その10
屋久島のススメ TOP
軍艦島への道 TOP