苦手な人との付き合いはいいこともある。 | ママと女性の相談室・マインドフルネスセラピー『ピースオブマインド』

ママと女性の相談室・マインドフルネスセラピー『ピースオブマインド』

ピースオブマインドは、子育てや人間関係の悩みなどの相談事業やマインドフルネス、啓発講座による女性や子育てママのサポートと共に、音楽ライブやダンスワークショップによって、心が癒され生きる力の回復を促す活動も行っています

こんにちは~ニコニコ 暑いですね晴れあせる


今日は自分の日常のことでも書こうと思ったのですが、

暑いことしか思い浮かばないのでやっばりやめて

こんな話を書くことにしますニコ

    これ↓

ママ友や、PTAでつき合うお母さん方との関係、

ご近所さんとの関係、義父母さんとの関係などで、


どうしても、

自分とは合わない 

苦手な人と関わらないといけないときってありますよね。

そんなとき、脳が鍛えられるそうですきら


旗鍛えることができるのは、

安心できる仲間や、安心できる場所がある場合に限ります
合格




私も経験があります。


苦手な人と何かの作業をするときに、

同じ価値観や同じ感覚ではないので、

簡単には通じなかったり、

思い違いもたくさんあったり、

うまく噛み合ないのです。



自分が悪いのでもなく、その人が悪いのでもなく、

「私はこんな人」、そして「この人はこんな人」と思い、

どうしたらいいか、

どんな言い方をした方が 相手を傷つけないか、

自分が行動しやすくなるかを

考えてから話すようにしました。

(慣れるまでめっちゃしんどかったですけどねあせる)



きっと、相手も、

私のことを「合わない人だな」と思っていることでしょうねべーっだ!


自分自身がそのままの自分でいられるように、

工夫して人とつき合うようにするのがいいみたいですラブラブ



安心できる場ではない場合は、

鍛えるどころか、

落ち込んだり、イヤな気持ちになるか、

相手と対立をするかになることと思います汗



怖いな~とか、イヤだな~と思うと

無理をしてしまうことになるので、

ある程度の距離をおく付き合いにした方が良いと思いますが、



自分らしさを保たせてくれる相手だったら

自分も成長できるので、

苦手な人との付き合いが、自分を成長させてくれることになるんですよねニコニコ




ベルママの悩みに耳を傾け不安を解消するためにサポートしています。

●ピースオブマインドヘのご相談・お問い合わせは右矢印こちらをクリック☆
●ホームページは右矢印こちらをクリック☆
●アメブロメッセージは右矢印こちらからどうぞ



クリックしてもらえるとうれしいです
ラブラブ
↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログ 子供のしつけへ
にほんブログ村
↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログ 子育て支援へ
にほんブログ村
↓↓↓

子育て情報 ブログランキングへ

ペタしてね

読者登録してね