体脂肪を減らすには有酸素運動? | PDT河村玲子のブログ

PDT河村玲子のブログ

パーソナルトレーナー×管理栄養士として体づくりを内外両面から応援するブログ

体脂肪を減らすには有酸素運動がベスト!

なんてことはありませんべーっだ!

体を動かすときにエネルギーを作る材料になるものは主に2つ。
1.糖質 (体内ではグリコーゲンとして存在)
2.脂質(皮下脂肪、内臓脂肪などとして存在)


私たちは運動をすると、息が弾みますよね?
さらに頑張って運動を続けるまたは強度を上げると、息が切れてきますよね?

前者、息が軽く弾む程度までの運動を有酸素運動と言います。
そこから先、息が切れる運動になるにつれて無酸素運動になっていきます。

では有酸素運動で、脂質が使われる割合が一番多いとき、どのくらいの割合で糖質と脂質が使われるでしょうか?

それは糖質:脂質→約1:1。
決して脂質がメラメラ燃えるわけではありません…

また、同じ時間有酸素運動と無酸素運動を行った場合、無酸素運動の方が消費エネルギーは大きいです。

というわけで、有酸素運動でも無酸素運動でも
直接脂質を使うか、後から脂質で補われるかの違いはあるものの、体脂肪を減らすことはできます。

どちらが適するかは、目的、体力、運動に使える時間、体組成等により人それぞれですひらめき電球



脱自己流!結果を出したい方は、
ティップ.クロスTOKYO 渋谷
ティップネス蒲田
にてお待ちしています(^^)