そのウイルス警告、本当に本物ですか? | Tascal PCサポート情報

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

お客様からLINEが入りました。

このお客様はアンドロイドスマホをお使いで、ウイルスバスターモバイルをお使いいただいております。

今携帯でインターネットを見ていたら、急にページが固まってウイルスバスターから画像のテロップが出てきました!!
OKを押してしまいましたが大丈夫でしょうか?(>_<)


 


お客様から送られて来たその画面がこれです。

ページ[http://global.********.com]の記
ウイルスを検出
あなたが前回訪問したウエブサイトが、あなたのデバイスをウィルス感染させました。
修復プロセスを開始するにはOKを押してください。

 


じつはこれ、マルウェア(詐欺広告ソフト)です。
これがウイルスバスターからの警告かと思い、このお客様のように「OK」を押して、さらに修復しようとしてしまうと、上記のURLに飛ばされて詐欺宣伝ソフトもしくはウイルスをインストールされてしまいます。

最近では最悪のランサムウェア(パソコンをロックして使えなくし、身代金要求してくるウイルス)の場合もあります。

パソコンやスマートフォン・タブレットでこういった警告が出た場合、
すぐにウイルスバスターやノートンセキュリティをはじめとするお使いのウイルス対策ソフトの警告と勘違いなさらないよう、ご注意願います。

大手ウイルス対策ソフトの場合、必ずそのソフトの名前が出て警告を致します。

ウイルスバスターモバイル(スマホ・タブレット)

 


ウイルスバスタークラウド(パソコン)

 


ノートンセキュリティ(パソコン)

 


一度でもこのメッセージをご自分のパソコンやスマホで確認していると、いつもと違うってわかるんですけどね。

初めて出てくると勘違いしてしまうのは致し方ないかもしれません。
ですが、こういう奴らはそこをついて狙ってくるのです。

このお客様はだまされてOKを押してしまったのですが、
リンク先のhttp://global.********.comがすでに死んでいましたので、なにも食らわずに済みました。

 


この手のマルウェアは足がつかないよう、すぐURLを変えて転々とします。
今回は運がよかったです。


とにかくウイルスにかかってしまった~と焦らないで、慎重にボタンを押してください。
ちなみに今回のパターンの時は、絶対OKを押さず、"×"を押すか、もしくはそのままアプリやブラウザを終了するのがよいです。

この時点ではウイルスもマルウェアもまだインストールされていませんので。
OKを押すとインストールされたり、ワンクリック詐欺サイトに飛ばされたりします。

ウイルス警告が出た場合、まず「そのウイルス警告、本当に本物ですか?」とまずは疑ってからあわてず慎重に処理してください。

 お奨めは、
届いたその文章を、声を出して読んでみる
です。

今回も、よく読むと日本語がおかしいってわかると思います。
こういうのは海外で機械的に翻訳していますので、単文では問題なくても、文章となるとおかしくなるのです。

 また、それでもご自分で判断がつかない場合、この方のようにその状態で専門家や詳しい方に相談されるとよいかと思います。

画面とかをスクリーンショットなどで撮っておくとよいと思います。
専門家も判断が間違えませんので。

今回もこのお客様がスクリーンショットを撮ってLINEで送ってくれませんでしたら私も判断を誤った可能性が高いです。
お客様自身が(ウイルスバスターのメッセージだと)間違えて認識してしまっているのですから・・・・