3連休初日、夜にオンライン教室の予約が入っていましたが、ご家庭のご事情で月曜日に変更になりました。
午後は散髪に行ってきました。
先日、「クラウドサービスの終了が相次いでいます」でご紹介しました、Dropboxみたいな事が自前で出来るパッケージ「ownCloud」をさくらインターネットのレンタルサーバーにインストールしてみました。
ローカルのPCにアプリケーションソフトをインストールするのとか少し勝手が違いますがご参考にしていただければと思います。
データベース: MySQL 5.1
PHP: 5.4.17









ウエブブラウザーからアップロードした「setup-owncloud.php」にアクセスします。
(http://ドメイン/setup-owncloud.php)
「Next」をクリックします。
「install in subdirectory」欄にインストールするディレクトリーを指定します。
(初期値は「owncloud」となっったいますが、セキュリティ上の観点からは別の任意の物に変更する方がいいでしょう。)
「Next」をクリックします。
1分くらいすると、「Success」の画面に変わります。
ここではまだ、「Next」ボタンをクリックしてはいけません。



2014年3月27日 追記
先日さくらインターネットのWebサーバが バージョンアップしたため、「.htaccess」次の様に「AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit Indexes Options」を追加をすると、「Interval Server Error(500)」になってしまうことが判明しました。
バージョンアップ後は不要です。
また、以前正常に動作していても、サーバー側で、バージョンアップが実施されると、同じように「Interval Server Error(500)」になってしまします。
その場合は、「.htaccess」から「AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit Indexes Options」の記述を削除してください。
追記終わり
同じく、「.htaccess」ファイルの下から6,7行目の
DirectoryIndex index.php index.html
</IfModule>
をに次の様に「AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit Indexes Options」を追加し上書き保存します。
DirectoryIndex index.php index.html
# comment add
AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit Indexes Options
</IfModule>



(両方とも任意のものでいいですが、この組み合わせが命ですので、必ず、類推されにくい複雑な物にします。)





初期値はさくらサーバーの場合、「home/アカウント/www/設定したディレクトリ/data/」になっています。
「www」以下のディレクトリがWebから見えるので、「home/アカウント/aaaa/data/」(aaaaは任意)の様にします。

「MySQL」ボタンをクリックします。









ブラウザーから指定したインストールディレクトリーにアクセスします。
(最初に「setup-owncloud.php」ファイルをアップロードした場所ではありません。)





post_max_size = 512M
memory_limit = 512M


今回は「さくらのレンタルサーバ スタンダード」にインストールしましたが、他のサーバーではうまくいかない可能性があります。
また、セキュリティの問題などもあり自己責任で使用する必要があります。
しかし、先日「さくらのレンタルサーバ スタンダード」は容量が30GBから100GBに拡張さてたので、容量も十分で、使った感じDropboxと同様の使用方法で同期もほぼリアルタイムで使いやすいです。
皆様にお願いです。
このブログのネタを募集いたしておえいます。
パソコン操作に関するご質問をお受けし可能な限りこの場でご紹介させて頂きたいと覆います。ご協力の程よろしくお願いいたします。