3月20日(月・祝)に開催された
第27回セミコン名古屋大会
その舞台裏レポートの第2弾です。
前回のレポートをご覧になっていない方は↓
第27回セミコン名古屋大会 舞台裏レポートその1|パソコン一休さんのパソコン&スマホの苦手克服隊!
今回は、当日の準備の様子など
運営の舞台裏を時系列で
ご紹介いたします。
記憶を辿りながらですので
間違いや思い違いがあるかも
しれませんが、PCサポーター目線で
記録を残しておきたいと思います。
ボク自身の備忘録としてはもちろんのこと
次回以降にサポートをする方
他地区のセミコンサポーターの
参考にもなるところもあるかも
ではここからご紹介
第27回セミナーコンテスト名古屋大会 2017.3.20
9:00会場到着
サポーターの集合時間は、10:00ですが
余裕をもって早めに会場入りしました。
今回の会場はこちらの
名古屋VIP貸し会議室名古屋駅前店
名古屋駅から徒歩7分ほど
初めて利用する会場です。
ビル外観
1Fエレベーター前の案内板
集合時間前でしたが、
中に入れていただけました。(^^
会場はこんな感じです。
誰もいない静まり返った室内
電気をつけて会場の様子をパシャリ
パシャリ
iPhoneでパノラマ写真も撮影
この会場入り直後の写真撮影は
結構重要なんです。
片付け時の原状復帰の際に
確認ができるのと
このようにブログに使えます。(^^
必ず撮影しておくことをおすすめします。
しばらくすると、
前年度のサポーターリーダーの河尻さん到着
初めて利用する会場のため
いろいろと2人で確認しました。
ここで、問題が・・・
この会場、かなり横長なんです。
こんなレイアウトです。
このまま
会場前方のホワイトボード前に
移動スクリーンを置くと
最前列の端に座る方
コメンテーターの方が
角度が急すぎてスライドが
見えない可能性が大なんです!
どうしようか頭を悩ませていると
河尻さんが
「すべての机を90度回転させて窓側にスライドを置きましょう!」
というナイスな提案をしてくれて
即断即決で、作業開始!
さすが出来る男は仕事が早い!!
これが、結構重労働です。
イスと机を全部どけてスペースを作り
並べ替える作業です。(;^_^A
そこへ、ボクと同じくPCサポーターの
吉田正樹さん登場!!
今回は、パソコンのメイン操作をするボクを
サポートしてくれる重要なパートナーです。
吉田正樹さんの写真が無かった・・・ 第25回大会の時のものです。
10:00サポーター集合
10:00前サポーターも集合しはじめ
あらかじめ決まっているそれぞれの
役割をすべく自主的に動き始めます。
PC班のボクは、もちろんパソコン機器の
セッティングをします。
プロジェクターを除いては、
ほぼボクが持ち込んだ私物です。
内訳は、
・ノートパソコン×2台
1台目はメインパソコン
2台目はメインパソコンが
トラブった時のバックアップ用です。
・21インチ液晶ディスプレイ
丁度1年くらい前に買った
I・Oデータ製のディスプレイ
確か15,000円くらい
・ディスプレイ切替器

エレコム ディスプレイ切替器 VGA 4回路 電子式 DTSP24-VGA
・ディスプレイ分配器

エレコム ディスプレイ分配器 VGA 2分配 VSP-A2
・ボリュームコントローラー

FOSTEX ボリューム・コントローラー PC-1e(B) ブラック
・音声切替器
ハードオフで買いました。
これニーズあると思うけど生産中止らしい。
・予備用のレーザーポインター
いつも講座で使っているもの
最終的なセッティングはこんな感じ
これがメインPC、右側にあるのが切替器
サブPCと音声切替器とボリューム・コントローラー
音声の方は、
PCサポーターの大先輩神取さんに
スピーカーの設定をお願いしました。
あ、神取さんの写真がない・・・
10:15出場者集合
出場者の方は、10:15が集合時間
パワポ最新データをUSBメモリで受け取ります。
受取は、正樹さんの担当最新のデータで
間違いがないかのチェックだけしていただきました。
全員の出場者がギリギリまで
パワポ変更していたようです。(^^
その後、パワポ動作最終確認
メインPCにパワポデータをコピーして
ひとりずつ最終動作確認を
してもらいます。
3日前の時点でパワポデータを送ってもらい
動作確認をしていますが
当日もう一度
必ず確認が必要です。←ココ本当に重要!!
今回は、お一人だけ、スライドショーを実行しても
スクリーンに出ない方がいました。
調査したらスライドショーの設定が
通常とは異なる種類になっていました。
通常は、
「発表者として使用する」
が選択されているはずなのですが、
なぜか、
「出席者として閲覧する」
の方にチェックが入っていました。
事前のチェックなしに本番でこの現象が
おきたら、フリーズしてすぐに原因が
突き止められない可能性が大です。
冷静な時なら、当たり前に気づけることが
トラブルなどが起きた場合には
判断が遅れて頭が真っ白になります。
なんせ、経験者ですので・・・(笑)
動作チェック終了後は、
いよいよ発表順を決めるくじ引きです。
大井リーダーが作成した
立石先生の似顔絵入りカードを引いて
のくじ引きです。
カードには、それぞれ
た・て・い・し・つ・よ・し
と一文字づつ書いてあり
リーダーがその文字で始まる格言を発表して
かなり盛り上がっていました。
司会とPCサポーターにはあらかじめ
発表順が知らされています。
今回は、くじ引き終了後なかなか
結果が伝わってこなかったので
次回は、結果が分かり次第
司会&PCへ連絡がくる仕組みにしたい。
これが実際のくじ引きの結果の紙です。
11:00ミーティング
代表の立石先生の挨拶と
サポーターは名前と当日の担当を一言ずつ
セミコン浜松のリーダー仲田明希子さんもお手伝いで参加してくれました。
仲田さんのブログ:「できる」の近道はアクションの予約!|天職であなたらしく輝く 働く女性のタイムリッチ・レッスン
セミコン長野からもリーダー斧沢さんとPC担当高嶋さんが駆けつけてくれました。
花咲先生こと米澤さんもコーディネートバッチリ!!
出場者さんも意気込みを表明!
11:15リハーサル
ミーティング後すぐにリハーサルです。
実際の進行に合わせて
司会、PC操作、出場者の入場など
確認します。
※リハーサル時の写真が無かった・・・←次回は欲しい
司会は、
話し声ボイストレーナー & 念いを伝えるプレゼン講師の
奥村まみ子さん(通称:まみーな)
奥村さんのブログ:司会をつとめました【第27回セミコン名古屋大会】|名古屋・愛知・大阪・浜松・広島 話声ボイストレーニング|プレゼンテーション講師 奥村まみ子のblog
進行用のスライドは、司会の話す台詞を
きっかけにしてタイミングよく
PC操作を行う必要があるので
事前の打ち合わせと練習が大事です。
数日前のミーティングの時に決めたタイミングを
もう一度、確認しながら息を合わせます。
ツーショット写真
奥村さんは、ボクが初めてセミコンを
オブザーバーとして見に行った第20回大会の優勝者
※その時は、セミコン長野の前リーダー
伊藤清志さんの応援で参加しました。
ボクが出場した第23回大会では、奥村さんが司会
今回は、ボクがPC班で奥村さんが司会
何とも不思議な感じです。(^^
12:30開場
さて、いよいよ開場です。
オープニングまでの間は、
出場者の紹介スライド
通称:甲子園スライドを上映します。
この時間が実は一番落ち着いていられます。(笑)
写真のスクリーンに写っているやつです。
この動画は、パワーポイントで作っています。
動画にしてYouTubeにアップしました。
続々とオブザーバー参加の方がご来場
100名定員の会場が満席です!!
圧巻ですね。
最高の舞台が整いました!
今回は、ここまで!!
次回は、本番と懇親会について書きます・・・(予定)
この記事書くのに数時間かかった・・・(;^_^A
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。
↓↓↓こちらのリンクから
パソコン&スマホの苦手克服隊!
【おすすめ講座・勉強会情報】
・『知識ゼロからはじめるLINEスタンプ作りに挑戦/第11回』
2017年3月26日(日) 9:00 - 18:00 ⇒ 詳細ページ
・『オリジナルLINEスタンプを作ろう in 豊橋』
2017年4月12日(水)13:00~18:30 場所:トライアルビレッジ会議室
オリジナル Line スタンプを作ろう in 豊橋
・『第28回セミナーコンテスト名古屋大会』
2017年7月30日(日)13:00~17:00 場所:名古屋imy会議室
セミナーコンテスト名古屋大会 | 一般社団法人日本パーソナルブランド協会
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777