この写真は、IMA photographyの臼井 さや香さんに撮影してもらいました。
こんにちは。
「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。
+++++
先週末、7/2(土)に開催された第25回セミナーコンテスト名古屋大会のレポート第3弾です。
第1弾、第2弾をまだご覧になっていない方は、↓からご覧いただけます。
では、続きです。(^^
今大会から出場者さんの本番用パワポデータは、大会3日前にPC班に提出してもらうようにアナウンスしていました。
なぜそのようにしたかというと、大会前の3日間はセミナー内容の修正はせずに練習にあててほしいという思いと、パワポデータの事前チェックをPC班でしっかりとするという二つの理由からです。
しかし、一部出場者の方からどうしても変更・修正をしたいという要望もあったため最新のデータを本番当日の10:30を最終提出期限としUSBメモリでデータを受け取るということになりました。
実は、このデータの受け取りにはかなり気を使います。
出場者さんのUSBメモリの中には、この数週間で作り替えたパワポファイルや素材、メモがたくさん詰まっています。
そこから、最新のデータがどれなのかを聞き出して、間違いのないようにボクのPCにコピーしてからリネーム(ファイル名変更)します。
リネームには一応ルールがありますが、今回、一部データをコピーする際にルール通りにリネームし忘れたデータがあったので、少し混乱が生じました。
この辺りは、次回の課題です。
ファイル名の付け方にルールを決めて一貫性を持たせる必要があります。
コピーしたデータを別のUSBメモリにコピーをして、神取さんに渡します。
そのUSBメモリのデータを神取さんが、神取PCにコピーします。
本番では、すべてパワポファイルを神取PCで実行します。
逆に最新の進行用パワポデータを神取さんから、受け取り、2台のPCが最新のパワポファイルを互いに保有していいる状態にしておきます。
これは、神取PCが何らかのマシントラブルがあった場合のバックアップのためです。
ちなみに、今回、スライドで流すパワポファイルは、合計10個のファイルです。
このデータのやり取りと並行して、動作確認の最終動作チェックを出場者さんにひとりずつ確認してもらいます。
流れこんな感じ
ちなみに、
神取PCは、Panasonicのレッツノート(スペック不明)
ボクのPCは、今は亡きSONY VAIO Eシリーズ (Windows10、PowerPoint2013、CPU:Core i7、メモリ:8GB、1TBのSSD搭載)
です。
この一連の作業中に他の所用で呼ばれたり、突発的なトラブルがあったり、立て続けにデータをもらったりするとかなり混乱します。(;´・ω・)
今回実は、このデータの受け渡しにひとつだけミスがありました。
出場者さんのデータではなかったので、大事には至らなかったのですが、
卒業生スピーチをする津田 勝仁さんのパワポデータの受け渡しにミスが出ました。
津田さん、ごめんなさい。m(__)m
新旧二つのデータがあったのですが、なぜか新しいデータでスライド実行するはずが、古いデータで実行されてしまいました。
この原因は、複数考えられますが、どこなのか未だに特定はできていません。
新旧入り混じったデータはミスの元なので、次回以降受け渡しのルールについてもガイドラインを作ったほうがいいかもしれません。
あと、パワポのチェックで気を付けるべき点ですが、スライドを自動で画面切り替える設定になっていないかチェックする必要があります。
前回の第24回名古屋大会の時と先日、オブザーバー参加したの第3回長野大会でこのトラブルが発生しました。
原因等詳しい内容は、↓をご覧ください。
この原因を知っていると知らないのでは、現場での時間ロスが大幅に変わってきますので、今後PC班になる方は、是非知っておきたい情報です。(^^
続いて、出場者さんの発表順についてです。
今回の出場者は、以下の6名の方
くじ引きの様子
発表順は、事前にくじ引きによる抽選となりますが、抽選結果は、発表する時まで公表されません
※PC班、司会には、準備が必要なため事前にこっそりと順番は教えてもらっています(^^♪
発表順にはルールがあります。
まず、再出場の方は、初出場の方よりも先に発表します。
次に再出場の方が複数人いる場合には、再出場の回数が多い人が先に発表します。
回数が同じ場合は、くじによる抽選となります。
今回は、再出場は、木村 美季さんお一人なので、木村さんが発表順1番なのはあらかじめ確定していました。
その他の初出場の方は自分がいつ呼ばれるかドキドキしながら待つことになります。
くじ引き後の記念写真
くじ引きは、お手製のカードを引いてもらいます。いろいろと趣向をこらしてあるようですが、この辺りの詳しい仕組みはボクはよくわかっていません。(;´・ω・)
実は、自分が出場した時もよくわかっていませんでした。未だにね。(笑)
次回は、リハーサルの様子を紹介予定です。
乞うご期待!
※この情報は、あくまでも、いわいたかゆきの主観に基づくものです。間違い、勘違い等あるかもしれません。もしお気づきの点があればお知らせください。(^^
つづく・・・・
こんにちは。
「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。
+++++
先週末、7/2(土)に開催された第25回セミナーコンテスト名古屋大会のレポート第3弾です。
第1弾、第2弾をまだご覧になっていない方は、↓からご覧いただけます。
では、続きです。(^^
パワポデータの受け取り
今大会から出場者さんの本番用パワポデータは、大会3日前にPC班に提出してもらうようにアナウンスしていました。
なぜそのようにしたかというと、大会前の3日間はセミナー内容の修正はせずに練習にあててほしいという思いと、パワポデータの事前チェックをPC班でしっかりとするという二つの理由からです。
しかし、一部出場者の方からどうしても変更・修正をしたいという要望もあったため最新のデータを本番当日の10:30を最終提出期限としUSBメモリでデータを受け取るということになりました。
実は、このデータの受け取りにはかなり気を使います。
出場者さんのUSBメモリの中には、この数週間で作り替えたパワポファイルや素材、メモがたくさん詰まっています。
そこから、最新のデータがどれなのかを聞き出して、間違いのないようにボクのPCにコピーしてからリネーム(ファイル名変更)します。
リネームには一応ルールがありますが、今回、一部データをコピーする際にルール通りにリネームし忘れたデータがあったので、少し混乱が生じました。
この辺りは、次回の課題です。
ファイル名の付け方にルールを決めて一貫性を持たせる必要があります。
コピーしたデータを別のUSBメモリにコピーをして、神取さんに渡します。
そのUSBメモリのデータを神取さんが、神取PCにコピーします。
本番では、すべてパワポファイルを神取PCで実行します。
逆に最新の進行用パワポデータを神取さんから、受け取り、2台のPCが最新のパワポファイルを互いに保有していいる状態にしておきます。
これは、神取PCが何らかのマシントラブルがあった場合のバックアップのためです。
ちなみに、今回、スライドで流すパワポファイルは、合計10個のファイルです。
- 開場時に流す甲子園風スライド
出場者さんの紹介スライドです。- 進行用スライド
(全122スライド|約160MB)- 出場者さんのセミナースライド×6
- 卒業生スピーチ(津田さん、坂本さん)のスライド×2
このデータのやり取りと並行して、動作確認の最終動作チェックを出場者さんにひとりずつ確認してもらいます。
流れこんな感じ
ちなみに、
神取PCは、Panasonicのレッツノート(スペック不明)
ボクのPCは、今は亡きSONY VAIO Eシリーズ (Windows10、PowerPoint2013、CPU:Core i7、メモリ:8GB、1TBのSSD搭載)
です。
この一連の作業中に他の所用で呼ばれたり、突発的なトラブルがあったり、立て続けにデータをもらったりするとかなり混乱します。(;´・ω・)
今回実は、このデータの受け渡しにひとつだけミスがありました。
出場者さんのデータではなかったので、大事には至らなかったのですが、
卒業生スピーチをする津田 勝仁さんのパワポデータの受け渡しにミスが出ました。
津田さん、ごめんなさい。m(__)m
新旧二つのデータがあったのですが、なぜか新しいデータでスライド実行するはずが、古いデータで実行されてしまいました。
この原因は、複数考えられますが、どこなのか未だに特定はできていません。
新旧入り混じったデータはミスの元なので、次回以降受け渡しのルールについてもガイドラインを作ったほうがいいかもしれません。
あと、パワポのチェックで気を付けるべき点ですが、スライドを自動で画面切り替える設定になっていないかチェックする必要があります。
前回の第24回名古屋大会の時と先日、オブザーバー参加したの第3回長野大会でこのトラブルが発生しました。
原因等詳しい内容は、↓をご覧ください。
あれ?!パワポのスライドがなぜか自動で切り替わる!!
あれ?!パワポのスライドがなぜか自動で切り替わる!! その2
この原因を知っていると知らないのでは、現場での時間ロスが大幅に変わってきますので、今後PC班になる方は、是非知っておきたい情報です。(^^
順番決めのくじ引き
続いて、出場者さんの発表順についてです。
今回の出場者は、以下の6名の方
第25回セミコン名古屋大会・出場者
出場者紹介動画
くじ引きの様子
発表順は、事前にくじ引きによる抽選となりますが、抽選結果は、発表する時まで公表されません
※PC班、司会には、準備が必要なため事前にこっそりと順番は教えてもらっています(^^♪
発表順にはルールがあります。
まず、再出場の方は、初出場の方よりも先に発表します。
次に再出場の方が複数人いる場合には、再出場の回数が多い人が先に発表します。
回数が同じ場合は、くじによる抽選となります。
今回は、再出場は、木村 美季さんお一人なので、木村さんが発表順1番なのはあらかじめ確定していました。
その他の初出場の方は自分がいつ呼ばれるかドキドキしながら待つことになります。
くじ引き後の記念写真
くじ引きは、お手製のカードを引いてもらいます。いろいろと趣向をこらしてあるようですが、この辺りの詳しい仕組みはボクはよくわかっていません。(;´・ω・)
実は、自分が出場した時もよくわかっていませんでした。未だにね。(笑)
次回は、リハーサルの様子を紹介予定です。
乞うご期待!
※この情報は、あくまでも、いわいたかゆきの主観に基づくものです。間違い、勘違い等あるかもしれません。もしお気づきの点があればお知らせください。(^^
つづく・・・・
【おすすめ講座・勉強会情報】
・『知識ゼロからはじめるLINEスタンプ作りに挑戦/第2回』
2016年7月29日 14:00 - 20:30 ⇒ 詳細ページ
・『レッスンフェスタ2016/夏の陣』
2016年7月16日(土)17日(日)の2日間 ⇒詳細ページ
・『知識ゼロからはじめるLINEスタンプ作りに挑戦/第3回』
2016年8月19日 14:00 - 20:30 ⇒ 詳細ページ
・『第26回セミナーコンテスト名古屋大会』
2016年11月19日(土) ⇒詳細ページ
いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
facebookグループにて、パソコン、スマホなどに関する疑問・質問にお答えしています。
起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!
いつでも質問OK
どんな質問でもOK
何度質問してもOK