この写真は、IMA photographyの臼井 さや香さんに撮影してもらいました。
こんにちは。
「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。
+++++
先週末、7/2(土)に開催された第25回セミナーコンテスト名古屋大会に参加してきました。
まずは、優勝された小林佑輝さん おめでとうございます。
観覧しにお越しいただいたオブザーバーの皆さんありがとうございました。
出場された皆さん、コメンテーターの先生、スタッフの方々大変お疲れ様でした。
今回ボクは、運営スタッフの一員として参加しました。
次回大会の備忘録も兼ねて、その舞台裏がちらっと見える感じの記事を書こうと思います。
また、今回出場者として参加された方が、来年スタッフとして参加する際に参考になればと思います。
実は、このセミナーコンテストに参加するには、3つのパターンがあります。
「オブザーバー」
オブザーバーというのは、観覧者。
参加費は、無料です。(懇親会参加の場合は、懇親会費4,000円が必要)
ちなみにボクは、第20・21・22回名古屋大会と3回オブザーバーで参加しました。
「出場者」
出場者は、コンテストでセミナーを披露する発表者。
出場者は、参加費:48,600円(税込・対策講座受講料込み)がいります。
参加費には、2回の対策講座とプレ発表会の費用も含まれます。
ボクは、第23回大会に出場者として参加しました。
「運営スタッフ」
運営スタッフは、セミコン開催にあたり必要な準備、当日の会場準備・撤収作業、司会、受付、誘導、パソコン操作、諸々をする人です。
スタッフは、原則過去にセミコンの出場者として参加した経験のある人しかなれません。
報酬はなく、完全ボランディアです。
基本的には、1年単位での登録制(?)となっています。
今年のセミコン名古屋スタッフは、総勢で21名です。
前回の第24回大会からスタッフとして参加して、今大会が2回目の参加となります。
ボクの今大会での役割は、
①PC操作で、メイン操作の神取さんのサポート
②懇親会で上映するエンディングスライドの作成(撮影・パワポデータ作成)
③賞状の名前書き
と3つのミッションがありました。
では、当日の様子を時系列で紹介します。
今回の会場は、名古屋千種にあるimy会議室 5F 第3会議室
案内板
エレベーター降りてすぐの部屋が第3会議室
入口
誰もいない会議室、静寂に包まれています。
定員は、最大111名 先回大会の倍以上の収容人数
通路も広くていい会場です。
スタッフの集合時間は、10:00ですが、9:00過ぎには会場に入れました。
PC班はちょっと早めに集合
写真はPC班リーダーの神取さん
スピーカーの調整。1台しかないので、調整が難航!?
神取さんが、自宅倉庫に仕舞ってあった秘密兵器を投入!
出場者の集合時間は、10:30
大阪在住の出場者で、前回大会に引き続き再挑戦の木村 美季さんは、集合時間よりも30分以上前に会場入り。前回にも増して気合十分!
ボクの記憶が確かならば、前回大会も出場者さんの中で会場一番乗りだったはず。
木村さんはすでに、大阪で人気講師として活躍中であるにも関わらず、セミコンに挑戦。
今大会に掛ける意気込みは並々ならぬものでした。
---
もう少し書こうかと思っていましたが、時間切れ(;´・ω・)
つづく・・・
こんにちは。
「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。
+++++
先週末、7/2(土)に開催された第25回セミナーコンテスト名古屋大会に参加してきました。
まずは、優勝された小林佑輝さん おめでとうございます。
観覧しにお越しいただいたオブザーバーの皆さんありがとうございました。
出場された皆さん、コメンテーターの先生、スタッフの方々大変お疲れ様でした。
今回ボクは、運営スタッフの一員として参加しました。
次回大会の備忘録も兼ねて、その舞台裏がちらっと見える感じの記事を書こうと思います。
また、今回出場者として参加された方が、来年スタッフとして参加する際に参考になればと思います。
実は、このセミナーコンテストに参加するには、3つのパターンがあります。
一つ目は、
「オブザーバー」
オブザーバーというのは、観覧者。
参加費は、無料です。(懇親会参加の場合は、懇親会費4,000円が必要)
ちなみにボクは、第20・21・22回名古屋大会と3回オブザーバーで参加しました。
二つ目は、
「出場者」
出場者は、コンテストでセミナーを披露する発表者。
出場者は、参加費:48,600円(税込・対策講座受講料込み)がいります。
参加費には、2回の対策講座とプレ発表会の費用も含まれます。
ボクは、第23回大会に出場者として参加しました。
三つ目は、
「運営スタッフ」
運営スタッフは、セミコン開催にあたり必要な準備、当日の会場準備・撤収作業、司会、受付、誘導、パソコン操作、諸々をする人です。
スタッフは、原則過去にセミコンの出場者として参加した経験のある人しかなれません。
報酬はなく、完全ボランディアです。
基本的には、1年単位での登録制(?)となっています。
今年のセミコン名古屋スタッフは、総勢で21名です。
前回の第24回大会からスタッフとして参加して、今大会が2回目の参加となります。
ボクの今大会での役割は、
①PC操作で、メイン操作の神取さんのサポート
②懇親会で上映するエンディングスライドの作成(撮影・パワポデータ作成)
③賞状の名前書き
と3つのミッションがありました。
では、当日の様子を時系列で紹介します。
準備
今回の会場は、名古屋千種にあるimy会議室 5F 第3会議室
外観
5F 第3会議室
案内板
エレベーター降りてすぐの部屋が第3会議室
入口
誰もいない会議室、静寂に包まれています。
定員は、最大111名 先回大会の倍以上の収容人数
通路も広くていい会場です。
スタッフ集合
スタッフの集合時間は、10:00ですが、9:00過ぎには会場に入れました。
PC班はちょっと早めに集合
写真はPC班リーダーの神取さん
スピーカーの調整。1台しかないので、調整が難航!?
神取さんが、自宅倉庫に仕舞ってあった秘密兵器を投入!
出場者集合
出場者の集合時間は、10:30
大阪在住の出場者で、前回大会に引き続き再挑戦の木村 美季さんは、集合時間よりも30分以上前に会場入り。前回にも増して気合十分!
ボクの記憶が確かならば、前回大会も出場者さんの中で会場一番乗りだったはず。
木村さんはすでに、大阪で人気講師として活躍中であるにも関わらず、セミコンに挑戦。
今大会に掛ける意気込みは並々ならぬものでした。
---
もう少し書こうかと思っていましたが、時間切れ(;´・ω・)
つづく・・・
【おすすめ講座・勉強会情報】
・『知識ゼロからはじめるLINEスタンプ作りに挑戦/第2回』
2016年7月29日 14:00 - 20:30 ⇒ 詳細ページ
・『レッスンフェスタ2016/夏の陣』
2016年7月16日(土)17日(日)の2日間 ⇒詳細ページ
・『知識ゼロからはじめるLINEスタンプ作りに挑戦/第3回』
2016年8月19日 14:00 - 20:30 ⇒ 詳細ページ
・『第26回セミナーコンテスト名古屋大会』
2016年11月19日(土) ⇒詳細ページ
いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
facebookグループにて、パソコン、スマホなどに関する疑問・質問にお答えしています。
起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!
いつでも質問OK
どんな質問でもOK
何度質問してもOK