ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
夏の花、さるすべりとマルコ。
さるすべりは「百日紅」と書きますが、確かに花期が長く、延々と開花を続けます。
夏の花なのですが、ここのところ梅雨のような天候が続いて嫌になってしまいますね。雨が降らない時間帯にマルコに乗りました。
夏の花、ヒマワリとマルコ。
雨は降らなくても湿度はとても高め。止まっているとウェアがじっとりしてきますので、極力走り続けることが必要です。
初回点検も終わったのでアクセルをかなり開けるチャンスも出てきました。バッバッバッと勇壮な排気音。以前の空冷エンジンのノーマル排気管とは音が違うと思います。また、空冷のGSAに乗っていた時付けていたアクラポビッチの排気管ともまた違います。
当初は水冷フラットツインに比べてパワー不足感がありましたが、少し慣れてきたのか、開ければパワーが出てくるな、って感覚が強くなってきました。スタート時のトルク感が水冷よりないので開け気味でスタートという昔の習慣がよみがえりました。
田舎道のゆるいカーブで少しだけ腰をずらして曲がっていく感覚はなかなか良いものです。キモチイイです。空冷エンジンのフィーリングにファンがいるのもうなずけます。
ポジションの問題ですが、かなり慣れてきた感じがします。少なくとも20㎞や30㎞程度では苦痛はほとんどありません。100㎞連続で乗ると首肩がつらくなってきます。
土曜日のツーリングでS1000RRでホイホイ走っているお友達を見て、どれくらい厳しいのか、マルコとポジションを比べてみようとS1000RRに試乗してみました。
顔つきからして獰猛な感じ。
両車の比較は、次回。暑い日じゃなくてよかった、ホントにそう思いましたよ(笑)。
今日のブログの写真は、1DxにEF40㎜STM F2.8を付けて撮影しました。巨大なカメラとレンズが変なバランスになってカワイイですね(笑)。
薄くて軽くて小さくて、それでいて2.8の単焦点。けっこういい絵が撮れるという不思議なレンズです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。