ボロディン 歌劇『イーゴリ公』より, 「序曲」, 「ダッタン人の踊り」 | クラシックばっか 時空間

クラシックばっか 時空間

作曲者や指揮者、演奏家などに因んだ記事を紹介しています。 日常生活で気づいた場面を写真にしています。

 今日 11月12日は、アレクサンドル・ボロディンの誕生日である。
 アレクサンドル・ポルフィーリエヴィチ・ボロディン(1833~1887)はロシアの作曲家であり、化学者・医師である。ロシア5人組の一人である。

 歌劇『イーゴリ公』は、中世ロシアの叙事詩『イーゴリ軍記』を題材に、東スラブ人であるイーゴリ・スヴャトスラヴィチ公の勇壮な戦いを描いた物語で、序曲と4幕からなるオペラである。初演は1890年11月4日、サンクトペテルブルク、マリンスキー劇場にて行われた。

 劇のあらすじは、プチーヴリ市内の自分の土地であるルーシの町をポロヴェツ人のコンチャークから守るために、妻ヤロスラーヴナの懇願を聞かず、日食という悪い前兆を心配する人々の反対をも押し切って遠征を始める。

 

妻や人々の心配通り、戦いに敗れ、イーゴリ公と息子のヴラヂーミルがコンチャーク(ハーン(汗))の捕虜になる。イーゴリの息子であるヴラヂーミルはコンチャークの娘であるコンチャーコヴナと恋に落ちる。

 

 

 武士としての意地から脱走への決意ができずにいたイーゴリだが、自分の街ルーシが攻撃されたことを知り、ポロヴェツ人の陣営から逃走する。

 

コンチャーク(ハーン)はイーゴリが脱走したことを知り、彼はイーゴリの息子ヴラヂーミルを人質にしたまま自分の娘婿にする。一方脱出に成功したイーゴリは妻や人々に歓迎される中、プチーヴリ市に戻るというものである。

 ボロディンはこの作品を完成させる前(1887年)に亡くなってしまったため、リムスキー=コルサコフとグラズノフの手により完成された。

 

楽譜には「このオペラはリムスキー=コルサコフが序曲と第1・2・4幕、第3幕の「ポロヴェツ人(だったん人)の行進」の編曲されていなかった所を編曲し、グラズノフは、ボロディンに残された断片を使い、第3幕を構成、作曲し、ボロディンが何度かピアノで弾いた序曲を思い出しながら再構成と作曲をした。」と書かれている。

 今日ご紹介する「だったん人の踊り」(合唱付き)は、歌劇『イーゴリ公』第2幕の曲(劇中の第17曲目)で、ポロヴェツの首長(ハーン(汗))の1人であるコンチャークが、遠征に失敗し捕虜となったイーゴリ公を盛大にもてなす場面で演奏され、イーゴリが再び戦いを行わないと約束をするならば、自由を与えると提案する。

 

 踊りは以下の8つの部分より構成されている。(なお、本作品で登場する民族は歴史的には「だったん人」ではなく、正確には「ポロヴェツ人」と呼ぶ方が適切であろう。)

1.序奏 : Andantino 4/4拍子 イ長調
2.娘達の踊り : Andantino  4/4拍子  イ長調
3.男達の踊り : Allegro vivo  4/4拍子  ヘ長調
4.全員の踊り : Allegro  3/4拍子 ニ長調
5.少年達の踊りと男達の踊り : Presto  6/8拍子 ニ短調
6.娘達の踊りと少年達の踊り : Moderato alla breve 2/2拍子
7.少年達の踊りと男達の踊り : Presto 6/8拍子 ニ短調
8.全員の踊り : Allegro con spirito 4/4拍子 イ長調


   ↓ リンク(URL)をクリックしてお聴きください。↓

1.歌劇『イーゴリ公』 序曲  (演奏時間:約11分)

大音量注意!

■1■ 歌劇『イーゴリ公』序曲 □ Borodin, Alexander - Prince Igor, Overture (Haitink) - YouTube

2.「だったん人の踊り」(合唱付き) (演奏時間:約9分)
■2■ 「だったん人の踊り」(合唱付き)□ Borodin - Prince Igor - Polovtsian Dances - YouTube

3.参考 (演奏時間:約11分)
■参考■ 歌劇『イーゴリ公』序曲 □ Svetlanov conducts Borodin - 'Prince Igor' Overture - YouTube

(アレクサンドル・ボロディンについての参照記事)
■ 2月 6日 ・交響詩「中央アジアの草原にて」

 

(※ロシア五人組に関する参考記事)
2013年
    1月18日 ・キュイ 「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」
     1月 2日 ・バラキレフ  「イスラメイ」(東洋的幻想曲)
2012年
  11月12日 ・ボロディン  歌劇『イーゴリ公』より,「序曲」,他
    10月 7日 ・リムスキー=コルサコフ 「4つの音楽的絵画」
    3月28日・ムソルグスキー  交響詩 「はげ山の一夜」
     3月18日 ・リムスキー=コルサコフ 「シェヘラザード」
    2月 6日・ボロディン  交響詩「中央アジアの草原にて」