仕事に対しての信念 | 元氣アーティストの地球と人を元氣にする生き方。

元氣アーティストの地球と人を元氣にする生き方。

地球や社会が良くも悪くもなるのも、人間次第。
人と地球が元氣になる生き方の人が増えたらもっと楽しくなる。

【元氣なき 世の中もっと GENKIにね】

みなさんおはようございますビックリマーク最近さぼり気味でしたが、頑張ってなるべく書くようにしますかお




でも最近になって思うのは久しぶりに会う人なんかが、実はこのブログを読んでいる!って人が結構多いってことひらめき電球あまり意識していなかったけど、自分の知らないところで読んでくれている人がいるっていうのはすごく嬉しいことだにひひ







最近すごく思うことがあります。これは周りの方もそうだし、あってる方にも当てはまるのかもしれません。





でも絶対に伝えたいと思うことです。






みなさんは普段どんな思いで仕事をしていますか?





中にはすごく楽しくて仕事が充実している人もいるでしょう。



現状の生活の為に、とりあえず頑張っている人もいるでしょう。



仕事に成長を求める人、刺激を求める人、飽きが来てしまう人、なんとなくやっている人、夢の為にやっている人。




いろんな思いで、いろんな形で仕事をしていると思います。






でもなにより大事なのが、仕事に対して「信念」を持って取り組むとです。



仕事をするということは、必ず「顧客」がいるということです。



「顧客」とは商品やお金を払って頂くお客様だけではなくて、一緒に働くスタッフやそれを取り巻く環境の方すべてが顧客になります。



みなさんは自分の仕事に対して「信念」をもってやっていますか?仕事をしたら仮に初日だったとしても、そこで「金銭」が発生する以上はどんな人でもプロ意識をもって取り組むべきだと思います。



知識や経験、自分の能力やできることにはやってる方と差はあるのはしょうがないのかもしれません。
けれど、「心構え」や「信念」は常にどんな人でもフラットであると思います。




それは会社員の方であっても独立経営されている方でも、どんな方でも変わらない。




でも働いている人の中で、どれほどの人が自分の仕事に対して「信念」を持っているんでしょうか?



逆に自分以外の人に対して、「肩書」や「年数」で相手の仕事を見ている人はどれほどいるのでしょうか?



仕事に対する取り組む姿勢だけは、どんな仕事でも必ず大事にしなければいけないことだと思います。






自分の仕事に対してもっと「信念」をもって下さい。



「信念」が持てないのは環境や仕事の内容のせいではなく、すべて自分次第です。




そうすれば、この時代で圧倒的に他の人と差がつくことでしょう。





仕事に「信念」を持ってください。





今日も読んでいただきありがとうございましたニコニコアップ