最近のパリはと言うと…

 

『大統領選』一色です。

 

 

※写真は Le Figaro étudiant

『Macron - Le Pen : le match des programmes pour l’éducation et la jeunesse』より引用

 

 

明日、7日(日)に迫った

フランス大統領選決戦投票。

 

先日の第一次投票を1位、2位で通過したのは

エマニュエル・マクロン候補とマリーヌ・ル ペン候補。

 

 

1位通過したエマニュエル・マクロン候補、

現在でも人気に翳りはなく

フランス全土のアンケートでも、

マクロン候補の支持率は、60パーセント以上を推移。

(つまりル ペン候補は40パーセントを下回る数値。

 それでも極右政党のトップが獲得する40パーセントは、大きな数値です。)

 

 

第一次投票から決戦投票までに

 

 

マクロン候補のお膝元・Amiens(アミアン)で

大型工場閉鎖に対抗する労働組合との対話のため

両候補者が同じ工場を同日に訪れてニアミスしたり

(いつでもどこでも、ル ペン候補は

マクロン候補を批判して、民衆の心理を煽るのがお約束。

マクロン候補は、ブーイングで迎えられはしたものの

冷静な話し合いの態度が功を奏して(?)最後は労働組合と

和解&握手で対話を終えたようです…)

 

 

先日、シャンゼリゼで起きた襲撃事件により

殉職した警官(男性)の追悼セレモニーで

パートナー(男性)がスピーチを行ったことに対し

 

マリー・ル ペン候補の父で、

国民戦線(Front National、略してFN、現在はマリー・ルペン氏が党首を務める)

元党首のジャン=マリー・ル ペン氏が

『このセレモニーは、殉職した警官に対してというよりも

ホモセクシュアルに対するオマージュに見えるね』などと発言。

 

旧極右派の主張を路線変更し、妊娠中絶や同性愛を容認し

反ユダヤ主義を理由に父親を除名し、イメージを変えようとしてきた

娘・マリーヌ・ル ペン候補の足を引っ張る結果をもたらしたり…

 

 

 

※写真は Le Figaro vox

Débat Macron-Le Pen : « Une soirée pour rien »』より引用

 

テレビ討論で、マリーヌ・ル ペン候補が

司会者をぶっちぎりで無視して

中身のない、マクロン政策の批判ばかりの発言で場をかき回し続け

観客を心からうんざりさせたり…

 

 

※写真は Le Monde Présidentielle 2017

Débat entre Macron et Le Pen : les réactions politiques』より引用

 

ここでも(ちょっと泡を吹きながらも)冷静に、反論を続けたマクロン候補。

怒りのボルテージが上がりやすく、感情爆発型のフランス人が多い中

アンガーマネージメント訓練でもしているのかしら?というくらい

年齢(39歳)に見合わない、冷静な態度が評価されています。エリートならでは?

 

 

マクロン候補に、ちょっと追い風?と思われる状況です。

 

 

2012年の大統領選で、

右派、左派の支持派がはっきりしていた地方でも

今回は中道派のマクロン候補を支持している地域があったりして

世論の動きを感じることができる反面

 

またマクロン候補が中道派であることにより

ジャン=リュック・メランション候補の人気を支えた

左派支持者(主に労働者階級)が誰に投票するのか、など

浮遊層が大きいのも、ちょっと不安要素。

 

『どちらも選びたくないから棄権、または白紙投票する』

という人も多いのも心配の種です。

 

 

パリでは、と言うと…

 

パリ全体のル ペン候補への投票率は

一番高かった13区でも、7パーセント未満。

他の地域では、5パーセント前後でした。

 

※画像は Le Parisien 第一次投票終了後の記事

CARTE. Présidentielle : les résultats à Paris, bureau par bureau』より引用

 

 

 

パリでのマリーヌ・ルペン候補の不人気は

今に始まったことではなく

エマニュエル・マクロン候補の圧倒的人気に

現時点ではとりあえず、翳りはないようなので

パリの投票結果に対しては、とくに不安はありませんが

 

トランプ大統領の当選時も

都市部の人気とは比例しなかったこともあり

開けてみるまで…と思っています。


 

パリの第一次投票結果で不思議に思うのは

 

移民が多いと言われるパリの外側、郊外との境界部分で

ル ペン候補への投票率が高めなこと。

パリで一番ル ペン候補への投票率が高かった13区も

ヨーロッパで最大の中華街を抱える、とっても移民が多い地域です。

 

こうした移民たちの間で交わされているのは

『これ以上はいらない』という意見。

 

移民を受け入れ、多民族国家を作り上げてきたフランスに

受け入れられ、社会保障などを含めて

そのサービスを享受してきた移民たち(もしくはその子孫たち)自らが

移民排斥の方向へ向かっているのは、なんだか皮肉にも感じますが

自分の既得権益が、新しくやってくる移民たちによって

脅かされているように感じるのでしょうか。

 

 

ともあれ

金曜夜ですべての選挙活動が終了した今

決戦の日曜日を待つのみ。

 

どうか

有権者が広い見識と視点を持って

常識的な判断をする日であるよう

心から願っています。